詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第23回)
4年「直方体と立方体(定義・展開図)」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年3月号
著者
河野 和正
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
直方体と立方体の問題は,空間認知力の弱い子どもにとって難しい単元である。立体の物が平面にかかれてあったり,平面の物を立体で考えたりしなければならないからである。物を用意し,イメージを膨らませて問題を解かせる方法もある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
4年「直方体と立方体(面や辺の垂直・平行,見取り図)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
4年「小数のかけ算」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
4年「小数のわり算」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
4年「がい数の表し方(がい数の表し方)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
4年「がい数の表し方(がい数の計算)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
4年「直方体と立方体(定義・展開図)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
授業のうまい先生が実は使っているスモール授業スキル
授業の腕をあげる「ちょこっとスキル」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る