詳細情報
教室・サークルからの発信
特別支援の算数授業 (第7回)
天才君がノート指導を面倒がる理由
書誌
算数教科書教え方教室
2014年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.天才タイプの子がノート作業を面倒がる 特別支援学級を担当するようになって,次のような状態がなぜ起こるのかが初めて理解できた。 IQの非常に高い子が,ノートに書くときに面倒がる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の算数授業 11
平均98.8点の3つのポイント
算数教科書教え方教室 2015年2月号
特別支援の算数授業 9
最難関「わり算の仮商修正」のポイント
算数教科書教え方教室 2014年12月号
特別支援の算数授業 5
1けたでわるわり算で補助計算
算数教科書教え方教室 2014年8月号
特別支援の算数授業 3
もっとも大切なのはノート指導
算数教科書教え方教室 2014年6月号
特別支援の算数授業 1
基本にどれだけ忠実かを試されている
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援の算数授業 7
天才君がノート指導を面倒がる理由
算数教科書教え方教室 2014年10月号
実践事例
高学年
〈鉄棒運動(組み合わせ技)〉上がり技・支持回転技・下り技をイメージ語で指導する
楽しい体育の授業 2010年5月号
私が実践したフリーター、ニートになる前の授業
中学生に働くことを「格好いい」と思わせるには、『TOSS読み聞かせ授業』(明治図書)が有効である。
教室ツーウェイ 2006年9月号
特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
主運動にそのままつながる! 技別おすすめ準備運動・予備的運動
楽しい体育の授業 2021年11月号
誌上授業ビデオ診断
ゲームソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2004年2月号
一覧を見る