詳細情報
特集 「生きる力」をつけるソーシャルスキルトレーニング
事例
ソーシャルスキル・トレーニングの実際
書誌
LD&ADHD
2006年1月号
著者
小林 真
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ソーシャルスキル・トレーニングのねらい 本稿では,LD・ADHD・高機能自閉症等のいわゆる軽度発達障害を持つ小学生を対象として,友人関係を構築・維持するとき,集団生活に適応するとき,自立した生活をおくるとき,という3つの場合を想定したソーシャルスキルについて紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
登校しぶりの発達障害児への支援体制づくり
LD&ADHD 2004年4月号
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
ソーシャルスキル・トレーニングの実際
LD&ADHD 2006年1月号
一覧を見る