詳細情報
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
事例
5 佐賀県のチャレンジド・ワークステーション
書誌
LD&ADHD
2011年1月号
著者
服巻 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私の地元である佐賀県でも特別支援教育の浸透・進展により,高校や大学・大学院等の最高学府に進学する発達障害のある生徒が急増しており,早くから診断を受け特別支援を受けていた生徒ほど高校・大学での適応が良いという傾向がある。一方で,早期発見がなされず,進学し就職しても成人になって社会生活にうまく適応するこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(5)ASDタイプ/ASDタイプへの合理的配慮と風土づくり
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
5 佐賀県のチャレンジド・ワークステーション
LD&ADHD 2011年1月号
一覧を見る