詳細情報
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
事例
7 青年・成人期支援の現状とキーパーソン養成事業の取り組み
書誌
LD&ADHD
2011年1月号
著者
田代 亜希子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 滋賀県発達障害者支援センターいぶき(以下,〈いぶき〉)は,平成14年12月に自閉症・発達障害支援センターとして県東北部の長浜市に開所しました。発達障害者支援法の施行を受けて発達障害者支援センターに名称変更し,平成18年には米原市へ移転しました。現在5名(常勤4名,事務1名)のスタッフで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(5)ASDタイプ/ASDタイプへの合理的配慮と風土づくり
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
7 青年・成人期支援の現状とキーパーソン養成事業の取り組み
LD&ADHD 2011年1月号
事例
通常の学級の児童・生徒を取り出し指導する例
特別支援教室構想の入り口
LD&ADHD 2010年7月号
事例
4 生活アセスメント付き住居(サポートホーム)でのひとり暮らし支援事業の報告
LD&ADHD 2011年1月号
学テ結果を活かす教員研修のポイント
低学力改善への補充学習・どんな方法があるか
学校マネジメント 2009年8月号
特集 高機能自閉症等の特性に応じた指導や支援を考える
【特別寄稿】発達障害の子どものライフステージに応じた支援―千葉県における支援ネットワーク構築―
LD&ADHD 2008年10月号
一覧を見る