詳細情報
在籍クラスの授業にいきる!読み書き支援のとっておきアイテム (第3回)
書き取りが苦手な子どもへの支援
その子にとっての「できる」を実感し、安心して授業に参加できる手立てを探す
書誌
LD,ADHD&ASD
2013年10月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに これまでは,「読み」の支援について紹介してきました。今回は「書くこと」の苦手さから多くの失敗経験を重ね,書くことに自信を失ってしまった子どもへの「書き」の支援について紹介いたします…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
在籍クラスの授業にいきる!読み書き支援のとっておきアイテム 4
書くことが苦手な子どもへの支援
その子にとっての「できる」を実感し、安心して授業に参加できる手立てを探す
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
在籍クラスの授業にいきる!読み書き支援のとっておきアイテム 2
読み取りが苦手な子どもへの支援
その子にとっての「できる」を実感し、安心して授業に参加できる手立てを探す
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
在籍クラスの授業にいきる!読み書き支援のとっておきアイテム 1
音読が苦手な子どもへの支援
その子にとっての「できる」を実感し、安心して授業に参加できる手立てを探す
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
事例
入り込み指導
通級担当が通常学級の担任と協働した指導事例
LD&ADHD 2009年10月号
写真で見る運動発達支援と教具 8
スポーツ用具の操作を支える土台作り②ボール
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
在籍クラスの授業にいきる!読み書き支援のとっておきアイテム 3
書き取りが苦手な子どもへの支援
その子にとっての「できる」を実感し、安心して授業に参加できる手立てを探す
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
わがクラスの“知的財産づくり” 12
子ども同士をつなぐ文化を築く!
授業力&学級統率力 2015年3月号
編集後記
社会科教育 2024年8月号
編集室だより
生活指導 2009年4月号
一覧を見る