詳細情報
医療との連携 (第58回)
発達障害の学習スタイルとキャリア発達
書誌
LD,ADHD&ASD
2016年7月号
著者
高木 一江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学校で落ち着かない小学生 ある小学生の事例を紹介します。授業中,一番前に座っている一人の男子児童は落ち着きがなく,先生の話を聞かずに,筆箱の中の鉛筆と消しゴムをいじっています。興味がないことはやりたがらず,先生や他の児童が指摘すると,かんしゃくを起こし,大きな声で乱暴な言葉を言ってしまいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療との連携 66
整理整頓が苦手,姿勢の崩れやすい,ケガしやすい子に対する支援
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
医療との連携 65
不器用な子どもに対する体育支援
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
医療との連携 64
給食が苦手な子どもへの支援
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
医療との連携 63
字を書く“動き”に焦点をあてた書字支援
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
医療との連携 62
子どものことば,子どものこころ
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
医療との連携 58
発達障害の学習スタイルとキャリア発達
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
医療との連携 63
字を書く“動き”に焦点をあてた書字支援
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
一覧を見る