詳細情報
教室の中の愛着障害 (第2回)
愛着障害の特徴と発達障害との関係
愛着障害の3つのタイプ
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年7月号
著者
米澤 好史
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
愛着形成を3つの基地機能として捉える 保育,教育,福祉等の現場で,愛着障害はどのような特徴で確認できるのでしょうか?前回は,愛着障害を「安全基地」「安心基地」「探索基地」の3つの基地ができていない愛着形成不全として捉えると「気になる行動」の特徴の原因が見えてくると述べましたが,この愛着形成の3つの基…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室の中の愛着障害 1
愛着障害とは?
発達障害との違い・見分け方
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 8
算数・数学のつまずきの支援に必要な視点とは?
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 7
かけ算九九(乗法九九)の支援を考える
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 6
割合はなぜ難しいのか
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 5
分数の計算の難しさから支援を考える
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
教室の中の愛着障害 2
愛着障害の特徴と発達障害との関係
愛着障害の3つのタイプ
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写すのも勉強
算数教科書教え方教室 2013年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型の授業を知り,子どもたちに柔軟な対応ができるようになった
向山型算数教え方教室 2012年1月号
グラビア
一門高段者の模擬授業を向山氏が解説する
向山型算数教え方教室 2010年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数で子どもたちが算数好きに
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る