詳細情報
特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
使い易い“単元ごとの評価観点”づくり
“健康教育”単元における評価観点の目安
書誌
総合的学習を創る
2001年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業をする前に… 健康領域に関する総合的な学習の実践が増えてきている。 しかし、未だに「カレーを作った」とか「豆腐を作って食べた」などというように、何かを作って食べる活動のみに終始している実践が多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
「総合的な学習」に独自な評価の観点を
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
社会的実践への態度を評価の観点の主柱に
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
「評価の観点」を持つということ
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
支えたいのは自立への歩み
総合的学習を創る 2001年6月号
総合的学習の「評価の観点」をどうするか―私の提案
「単位認定」はポイント制で
総合的学習を創る 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
使い易い“単元ごとの評価観点”づくり
“健康教育”単元における評価観点の目安
総合的学習を創る 2001年6月号
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり 2
「批判的に考察し判断する」ための教材研究のポイント
数学教育 2017年9月号
実践/「心のノート」を生かした道徳授業
小学校高学年/友達って いいよね!(真の友情)
道徳教育 2008年2月号
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って 4
触れること
解放教育 2001年1月号
一覧を見る