詳細情報
福祉学習で使えるモノ・教具 (第12回)
バリアをとりはらう「ノンステップ&iポット」
書誌
総合的学習を創る
2002年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
さまざまなバリアを取り除く仕事やボランティア活動を伝える授業ネタを紹介する。 ◆バリアフリーの取り組み「ノンステップバス」普及の活動 車いすの人や高齢者や幼児など、誰にとっても乗りやすいノンステップバス。今、全国に少しずつ普及しつつある新しいバスである。この「ノンステップバス」の普及に努めているボラ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
福祉学習で使えるモノ・教具 11
高齢者の疑似体験グッズ
総合的学習を創る 2002年2月号
福祉学習で使えるモノ・教具 10
福祉機器の最先端を知る
総合的学習を創る 2002年1月号
福祉学習で使えるモノ・教具 9
電話お願い手帳&ふれあい速達便
総合的学習を創る 2001年12月号
福祉学習で使えるモノ・教具 8
車いすが通れるように1m以上あけてください!
総合的学習を創る 2001年11月号
福祉学習で使えるモノ・教具 7
ボランティアカルタの誕生!
総合的学習を創る 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
福祉学習で使えるモノ・教具 12
バリアをとりはらう「ノンステップ&iポット」
総合的学習を創る 2002年3月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2004年12月号
福祉学習で使えるモノ・教具 11
高齢者の疑似体験グッズ
総合的学習を創る 2002年2月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【理社】
22 ノートを見ていい小テストでできるようになった事例
わからないところをできるようにする…
教室ツーウェイ 2012年7月号
執筆者紹介
実践国語研究 別冊 2004年12月号
一覧を見る