詳細情報
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ (第1回)
阿蘇山のマグマだまりはどこにあるのか
書誌
総合的学習を創る
2002年4月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
◆授業を組み立てて◆ 「阿蘇のマグマだまりは、どこにあるのか」。地面の下にあるマグマだまり。それを科学的な方法で追求していくのである。誰しもマグマだまりは、噴火している場所の真下にあると考えてしまう。そして、子ども達は、マグマだまりの下は、地球の中心に繋がっていると考えた。しかし、地震のデータを総合…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 2
「阿蘇の神話」と自然現象とのつながり
総合的学習を創る 2002年5月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 2
「阿蘇の神話」と自然現象とのつながり
総合的学習を創る 2002年5月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 1
阿蘇山のマグマだまりはどこにあるのか
総合的学習を創る 2002年4月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 12
流水で岩石を削る「おうけつモデル」
総合的学習を創る 2003年3月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 11
「火山の下で生きるアイスランドの人々の知恵」を授業する
総合的学習を創る 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 1
阿蘇山のマグマだまりはどこにあるのか
総合的学習を創る 2002年4月号
一覧を見る