詳細情報
特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
6年の総合
書誌
総合的学習を創る
2002年11月号
著者
浅野 光
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 表はなくてもここまで! 「先生、図工室に行ってきます。」 我がクラスでは、昼休みになると、子供たちが何人かずつ図工室に向かう。 我がクラスの六月段階での実態を示す…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
総合ってなに?
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
課題(テーマ)中心の原理に迫れ
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「生きる力」をはぐくむ活動であるか
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「教科」か「総合」か
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「二つのベクトル」を持っているかが決め手
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
6年の総合
総合的学習を創る 2002年11月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“研修制度”への不満と期待と提言
授業力向上のための研修に指導主事による師範授業と研修者による模擬授業を!
学校マネジメント 2006年3月号
総合の指導案と教科の指導案との同じ点・異なる点を考える!
基本的な構造は変わらない
総合的学習を創る 2003年4月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“学校訪問”への不満と期待と提言
忘れられない「教育長」の訪問
学校マネジメント 2006年3月号
一覧を見る