詳細情報
子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
スチレンボードで「どこでもプレゼンテーション」
書誌
総合的学習を創る
2005年6月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習にはプレゼンテーションの活動が欠かせない。最近はパソコンで行うことも多いが、場所が限られるという欠点がある。かといって、模造紙を使うと、壁やパネルなどの「貼る場所」が必要になってくる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
エネルギーを楽しく学べる「エネルギーアドベンチャーすごろく」
総合的学習を創る 2006年3月号
子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
ビッグブック(大型絵本)で英会話授業をバージョンアップ
総合的学習を創る 2006年2月号
子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
定番モノ「アサガオ」で1年燃える
総合的学習を創る 2006年1月号
子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
本物に出会い、愛着をはぐくむ総合「かがやき」雅とともに―地域のコミュニティを生かして―
総合的学習を創る 2005年12月号
子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
「AED」をご存知ですか?
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
スチレンボードで「どこでもプレゼンテーション」
総合的学習を創る 2005年6月号
一覧を見る