詳細情報
特集 テーマ探しで悩む時―企画の助っ人30
総合のプロ授業者がする目の付けどころに学ぶ
地域の何を取り上げたいか―見えてくるコツ
書誌
総合的学習を創る
2005年11月号
著者
奥野 裕樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 地域の素材はテーマにしやすいが 各学校の特色を生かして実践されている総合的な学習の時間の単元には、地域のこと、もの、ひとを教材研究してテーマにもってくることが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合に吹いている風と06年度構想の方向―中教審審議の方向をどう踏まえるか―
総合的な学習の時間の充実と学校のグランドデザイン作り
総合的学習を創る 2005年11月号
総合に吹いている風と06年度構想の方向―中教審審議の方向をどう踏まえるか―
総合のミッションと、教師のパッションを
総合的学習を創る 2005年11月号
総合に吹いている風と06年度構想の方向―中教審審議の方向をどう踏まえるか―
逆風を乗り越えよう
総合的学習を創る 2005年11月号
校内研修=説得力ある“総合のテーマ企画”提案のヒント
教科発展型で提案する総合のテーマ
総合的学習を創る 2005年11月号
校内研修=説得力ある“総合のテーマ企画”提案のヒント
地域素材型で提案する総合のテーマ
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合のプロ授業者がする目の付けどころに学ぶ
地域の何を取り上げたいか―見えてくるコツ
総合的学習を創る 2005年11月号
実践例
子どもの主体的な課題解決を支援する学習資料やICTを生かした授業づくり
スポレコ(映像遅延表示装置)を使ったマット運動の授業
楽しい体育の授業 2016年7月号
子どもに大人気の総合のテーマ=所要時間&準備物紹介
環境人気テーマ=所要時間&準備物紹介
総合的学習を創る 2005年11月号
校内研修=説得力ある“総合のテーマ企画”提案のヒント
次世代の学力づくりで提案する総合のテーマ
総合的学習を創る 2005年11月号
05年度=小学校の英語活動をどうつくるか:実践紹介
週1回から始めるなら ここに聞け
総合的学習を創る 2005年1月号
一覧を見る