詳細情報
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
4年 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
書誌
総合的学習を創る
2007年1月号
著者
町井 富子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 友達のためにできること 四年一組の友達が足を骨折した。 「友達のために自分ができることって何だろう」クラスみんなで考えた。学習用具の出し入れを手伝う友達、給食の準備を手伝う友達、トイレに一緒に行く友達と、みんなで困っている友達のことを考えて実践した…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀型プロジェクト学習とは―と聞かれたら
必然性あるテーマをねばり強く
総合的学習を創る 2007年1月号
21世紀型プロジェクト学習とは―と聞かれたら
本当の「善い」市民になる学習
総合的学習を創る 2007年1月号
21世紀型プロジェクト学習とは―と聞かれたら
プロセスの学びと自分の心の変化を大事に
総合的学習を創る 2007年1月号
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
プロジェクト学習を組む→基礎基本スキルとは
総合的学習を創る 2007年1月号
“プロジェクト学習のルーツ”を教育史に学ぶ
モンテッソーリの教育実践に学ぶもの
総合的学習を創る 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
4年 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
総合的学習を創る 2007年1月号
“食”をめぐる体験活動―何をどう入れるか
有機肥料づくりをするなら “ここに留意”
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る