詳細情報
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第10回)
「文字の文化」を授業する
書誌
総合的学習を創る
2007年1月号
著者
田口 広治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「文字の文化」を授業する意義 小学校入学と同時に子どもたちは「平仮名」を勉強する。また二学期からは「片仮名」「漢字」の学習も始まる…
対象
小学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 7
古代の文化に触れる
総合的学習を創る 2006年10月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 1
「本歌取り」の文化を授業する
総合的学習を創る 2006年4月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 12
「和菓子」を授業する
総合的学習を創る 2007年3月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 11
「熊本水物語」の授業
総合的学習を創る 2007年2月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 9
「食習慣」「日本食の歴史」「箸づかい」の授業
総合的学習を創る 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 10
「文字の文化」を授業する
総合的学習を創る 2007年1月号
一覧を見る