詳細情報
特集 生活の場で力を発揮!「ことば」「かず」の指導
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「ことば」の指導
《中学生》位置や方向を伝える「ことば」の指導
書誌
自閉症教育の実践研究
2009年2月号
著者
山ア 嘉信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■「あっち」は,どこ? 「日記の紙がありません。」 中学部3年生のクラスで,毎日宿題で書いてくる日記の用紙が足りなくなった友だちが,先生に報告しました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生活の場で力を発揮!「ことば」「かず」の指導
特集について
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
提言・生活の場で力を発揮する「ことば」[かず」の指導とは
現実感覚の上に立った子どもの生活の「実際化」「発展化」を
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「ことば」の指導
《中学生》単語で意思表示を始めたAさん
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「かず」の指導
《中学生》数概念を理解して,日常のコミュニケーションで生かせるようにな…
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「かず」の指導
《中学生》実生活に即した「かず」の力を育てる
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
生活の場で力を発揮する「ことば」「かず」の指導の実際
「ことば」の指導
《中学生》位置や方向を伝える「ことば」の指導
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
一覧を見る