詳細情報
特集 マナー・エチケット・ルールを育てる効果的支援
指導の実際
U 学校生活
《余暇》見通しや期待感をもって余暇を楽しむ
書誌
自閉症教育の実践研究
2010年2月号
著者
疋田 敦士
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 学校での余暇利用の実態を見ると,友達や教師とスポーツで体を動かしたり,一人で好きな音楽を静かに聴いたりしています。しかしながら,全般的に楽しみ方のバリエーションが少なく,周りからの言葉掛けや促しがないと長続きせず,生徒自らが進んで余暇を楽しもうとするまでには至りません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 マナー・エチケット・ルールを育てる効果的支援
特集について
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
提言/社会性を育てるためには
ソーシャルスキルからライフスキルへ
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
指導の実際
T 基本的生活
《食事》食事におけるSさんへの支援の実際
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
指導の実際
T 基本的生活
《排泄》職場や地域での生活において必要な排泄のエチケットを身につけることのできる支援,環境作り
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
指導の実際
T 基本的生活
《衣服の着脱》家庭と連携した衣服の着脱支援
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
指導の実際
U 学校生活
《余暇》見通しや期待感をもって余暇を楽しむ
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
社会を見る目・とらえる力がつく!“通説・常識”の疑い方 この問題・どっちがどうなのネタ
「あれ?」から社会的な見方や考え方を育てる
社会科教育 2014年9月号
一覧を見る