詳細情報
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第27回)
ビデオ=パソコンをDVD代わりに パソコン=シンボルで気持ちを伝えよう
書誌
障害児の授業研究
2001年7月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ビデオおもしろ活用術27 ●DVD時代がやってきた パイオニアからDVD-Rレコーダが発売されたのを皮切りに,今年に入りDVD-Rドライブや手軽にDVDビデオ編集ができるパソコンが発売されはじめました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 46
ビデオ=動画を使った自作教材入門/パソコン=音楽のダウンロード
障害児の授業研究 2006年4月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 45
ビデオ=手軽に立体タイトル/パソコン=らくらくアニメーション
障害児の授業研究 2006年1月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 44
ビデオ=映画のように写真を観よう/パソコン=デジカメで3Dキャラ
障害児の授業研究 2005年10月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 43
ビデオ=おすすめDVDレコーダー/パソコン=パソコン画面をテレビで
障害児の授業研究 2005年7月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 42
ビデオ=デジカメ画像を手軽にテレビで/パソコン=らくらくコマ撮りアニメ
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 27
ビデオ=パソコンをDVD代わりに パソコン=シンボルで気持ちを伝えよう
障害児の授業研究 2001年7月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 34
ビデオ=ビデオカメラで声編集/パソコン=おすすめイラスト集
障害児の授業研究 2003年4月号
発達段階別「聞く・話す」力の育み方
(2)幼児期
@幼児期に大切なこと
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
一覧を見る