詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
たっちゃんコロコロマシーン
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年9月号
著者
奈良 雅裕
・
木村 裕子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学校では,高等部になると社会に出るための準備として,現場実習や校内実習が行われます。ボールペンの組み立てや,雑誌の付録の袋詰め等が一般的かと思われますが,今回は,ボルトとナットの組み立て作業に関する話題を提供したいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
たっちゃんコロコロマシーン
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
体育主任奮戦記 7
体育通信で校内の体育を変える
効果的で楽しい準備運動を体育通信で伝える
楽しい体育の授業 2007年10月号
初めての向山型授業
向山型算数/良い教材を取り入れる
教室ツーウェイ 2007年10月号
二重跳び全員達成への道 7
二重跳び競争をすることで是非達成したい
楽しい体育の授業 2007年10月号
特別支援学校の授業づくり 11
考える根拠
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
一覧を見る