詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【運動】特長(よさ)でいきいき授業
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年3月号
著者
増岡 潤一郎
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 子どもの姿からいきいき授業のスタート 子どもが自分から動き出す姿から,実態(今の姿)をとらえ,日常見られるその子の特長(よさ)を発揮できる学習活動を用意することで,「今の姿」のほんの少し先に設定した目標(もとめる姿)が達成できる授業をつくります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【運動】行動をプログラム化する
やっていることはやりたいことの証
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】ダイナミックストレッチを用いた運動模倣の実態把握
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】みんなで走って追いかけよう!
むしむしキャッチが楽しい秘密
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】生徒が自分で取り組める!動画とタブレットを活用した運動プログラム
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】からだ・あたま・こころにアプローチする運動(遊び)
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【運動】特長(よさ)でいきいき授業
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休みに是非やっておきたい教材研究のアイデア
中学生/普段はとれない時間をかける
女教師ツーウェイ 2011年9月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】適切な運動習慣をつけるグループ活動
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
実践
〈障害のある生徒理解を深めるための有効な交流及び共同学習〉相互理解を図るための協働的な学習を通して
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
定番教材の導入&終末 Best Selection
中学校/「リアル」を追究して生徒を授業に引き込む導入&終末の工夫
教材:裏庭でのできごと『道徳教育推…
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る