詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
計算は体験した方がわかりやすい!簡単にできるくり上がり計算タイル
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年1月号
著者
市川 泉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
百玉そろばんは,数の学習には有効であることは今でも変わらないと考えています。しかし,くり上がり,くり下がりの学習となると市販の教材にはありません。ならば作ろうと,2ケタにくり上がる計算の教具を作ってみました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
計算は体験した方がわかりやすい!簡単にできるくり上がり計算タイル
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
「最低基準」学習指導要領・社会科の矛盾と発展学習の可能性
「最低基準」を上手に使えば面白い
現代教育科学 2002年1月号
一覧を見る