詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「座り込み」の原因は意外にも直前に
問題行動を改善するABC分析
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年9月号
著者
大津 明日菜
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 小学部1年生自閉症のA児は,入学時から活動中の座り込みが目立っていました。保育園からの引継ぎでは,歩くことが苦手で散歩に抱っこで出かけるというのが基本的なスタイルだったということでした。入学してからも活動中におしりをついて座り込むので活動が途切れてしまい,クラス集団から取り残されてしま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
行動上の問題にチームで効果的に支援をする方法
PTR(Prevent-Teach…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
性教育の第一歩! 大切な「同意」と「からだの権利」の学習
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「できた」がいっぱいの給食時間
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「座り込み」の原因は意外にも直前に
問題行動を改善するABC分析
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
一覧を見る