詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】「5」を基数とした指の使用で,10の補数を獲得!
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年9月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★繰り上がりに必要な10の補数指導 小学校1年生の算数教科書に配当されている繰り上がりのある足し算の指導は,10を基数とした加数分解(被加数と合わせて10になるように加える数を分解する)という方法が一般的です。これは,10といくつという「十進位取り記数法」が背景にあるだけでなく,足し算の本来の意味(…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】自己認知力につながる計算練習
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】重さの比較の理解が不十分な生徒に対する授業実践
見た目の重さにまどわされないようにするために
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】関わり合って学ぶ、体験型の「長さの学習」
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】数字の大小関係の理解が難しい生徒に対する実践的金銭学習支援
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】「5」を基数とした指の使用で,10の補数を獲得!
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
一覧を見る