詳細情報
ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 (第6回)
ICTを活用した支援
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年3月号
著者
河野 俊寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ICTを使う利点 これまでの連載の中で,読み書きの困難を補助代替する支援として,読み上げ(代読)や代筆があることを説明してきました。高校入試の配慮にも,監督者による読み上げがあった事例を紹介しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 5
書き困難への具体的な支援
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 4
読み困難への具体的な支援
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 3
通常学級で支援をしなければいけない必然性と合理的配慮提供の義務
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 2
ディスレクシアを学校でどう評価するか
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 1
ディスレクシア〈読み書き障害〉とはどのような障害か
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
一覧を見る
検索履歴
ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 6
ICTを活用した支援
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
発問・問い返し
議論を活性化させる問い方を知りたい
道徳教育 2023年8月号
心理検査を活用したアセスメントバッテリーの組み方 4
臨床事例について考えてみましょう
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
調べ学習で読書好きに導くヒント
発表で、本を示して興味をもたせる
心を育てる学級経営 2003年10月号
視点4 最高のスタートを! どの子も社会科好きになる仕掛け術
これで,各学年の授業開きは心配なし!
社会科教育 2019年4月号
一覧を見る