詳細情報
特集 絶対評価で評定をどう行うか
事例・小学校/絶対評価で行う評定の実際
絶対評価における評価の在り方
書誌
絶対評価の実践情報
2004年2月号
著者
副島 江里子
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 目標に準拠した評価では,学習過程における子ども一人ひとりの評価が大切となる。 そのためには,まず,教師が,子どもの実態を的確に把握した上で,単元(主題,題材など)の指導計画・評価計画を立てることが必要である。その際,学習指導要領から教科として身に付けなければいけない内容や,その学校の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
絶対評価の仕方─総括的評価のまとめ方
絶対評価の実践情報 2004年2月号
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
主観を恐れず,データの蓄積を
絶対評価の実践情報 2004年2月号
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
1時間,1目標,1評価基準で評定
絶対評価の実践情報 2004年2月号
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
再評価を認める評定に
絶対評価の実践情報 2004年2月号
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価の評定の客観性・信頼性を高める工夫
絶対評価の実践情報 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
事例・小学校/絶対評価で行う評定の実際
絶対評価における評価の在り方
絶対評価の実践情報 2004年2月号
小学校/教科の特質に即した評定の仕方
理科での評定の方法
絶対評価の実践情報 2004年2月号
重要用語をエピソード記憶に変換!指導のアイデア
時代の流れを替え歌で楽しく覚える「歴史キーワードソング」
社会科教育 2012年3月号
一覧を見る