詳細情報
特集 ホントに必要な家庭教育の基本型―脳の臨界期 後では取り戻せない教育の中味とは―
わが子に気をつけていたこと
善悪を教え、TVを見せず読み聞かせを
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年5月号
著者
平田 淳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今、3歳になる我が子(長男)に対して、これまで気をつけてきたことは、次の3つである。 @ 善悪を教える A 毎日スキンシップを図りながら読み聞かせをする…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ホントに必要な家庭教育の基本型
教育には、最も適した時期があり、最後のチャンスだという臨界期(年)がある
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
臨界期を知る大切さ
脳科学からみた臨界期:臨界期は『最重要期』
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
臨界期を知る大切さ
十歳の壁
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
臨界期を知る大切さ
部分ではなく全体でとらえることが大切
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
幼稚園の園長が証言する臨界期を意識した指導
幼稚園の現場から実証的に考える
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
わが子に気をつけていたこと
善悪を教え、TVを見せず読み聞かせを
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
私が考える「生命の尊さ」
いのちをバトンタッチする会
どんなことがあっても,お父さん,お母さんより絶対,早く死んではいけない!
道徳教育 2025年2月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2002年10月号
一覧を見る