詳細情報
お稽古、習わせる時の心得
子どもの本音「親のために来てやってる」に、ならないように
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年5月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
学習塾へ子どもを通わせようかどうか、保護者から相談を受けることがある。基本的には、学校の学習の補充としての塾に通わせようかどうか、という相談だ。中学受験を目指している場合は、学習塾に行かせるのが当然という雰囲気なので、特に相談を受けることはない。家で全然勉強しないから、塾へ入れようかと思うという保護…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を通して、子どもに何を育てたいか
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
お稽古、習わせる時の心得
子どもの心を育てる親の言葉かけ
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
お稽古、習わせる時の心得
努力の仕方、上達の法則
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
お稽古、習わせる時の心得
送り迎え、月謝……親の負担
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
お稽古、習わせる時の心得
音楽的知性を育てたい、親の願い
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
お稽古、習わせる時の心得
子どもの本音「親のために来てやってる」に、ならないように
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る