詳細情報
特集 子どもの夢―なりたいものへの実現戦略
夢をかなえたピグマリオン効果・夢をつぶす否定の言葉
ピグマリオン効果を生む具体的な言葉を使おう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 ピグマリオン効果とは この言葉は、アメリカの心理学者ローゼンタールの実験から生まれたものです。 新しい担任に、心理学者が「○○君は本当は素晴らしい潜在能力を持っています。今はそれが発揮されていませんがそのうち才能を開花させます。よく見てあげてください」とアドバイスを与えます。○○君のIQは平均的…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの夢―なりたいものへの実現戦略
「自分でもやればできる」自信をつける
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
子どもの頃の夢を実現していくために大切なこと
夢は持ち続けること
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
子どもの頃の夢を実現していくために大切なこと
かっこいい大人を目指して夢を語ろう
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
子どもの頃の夢を実現していくために大切なこと
「最初の夢」を大切に
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
子どもの頃の夢を実現していくために大切なこと
まずは「健康」と「想像力」から
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
夢をかなえたピグマリオン効果・夢をつぶす否定の言葉
ピグマリオン効果を生む具体的な言葉を使おう
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
読み書き算は、なぜ基礎学力なのか
読み書き算は、道具的学習である
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
家庭教育の創造
父親の役割は何かA
父親業の「切る論理」を学ぼう
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
数字で見る子どもの姿
青少年団体活動に参加する子どもの特徴
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
保護者会でよく出る28の質問
お小遣いはどのくらい
親が子どもの成長を見ながら決める
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る