詳細情報
特集 「勉強ができないと悩むわが子」へのアドバイス
「算数ができない子」の診断方法とアドバイス
小学校中学年/わり算のポイントは九九表と「たてる」と×
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
1 わり算と九九表 三年生でわり算が出てきます。 九九を完全に覚えている子どもは、スムーズに学習できますが、九九を忘れている子どもは、ここで大きくつまずきます…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
文章題に強くなる
何度も読んで、どんなお話かわかることが大切です
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
保護者会でよく出る28の質問
かけ算ができない
一目で量がわかる「かけ算九九尺」で覚える
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
ミニ特集 TOSS式学習法 算数10点アップの方法
10点アップなら家庭でできます
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
大切な学習 三つの姿勢
ノートの取り方がていねいな子が伸びる
算数で、うっとりするノートを目指そう!
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
基本事項をおさえる子の学力は安定する
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
「算数ができない子」の診断方法とアドバイス
小学校中学年/わり算のポイントは九九表と「たてる」と×
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る