詳細情報
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
小学校入学前/勉強のしつけのポイント
入学前のひらがな指導は、生活に結びつけて
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年3月号
著者
勇 和代
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「読み・書き」調査の実態 今年度、私は小学一年生のひらがな指導を担当しました。 まず、入学時段階で、どれくらいひらがなの「読み・書き」ができるのかを調査しました…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
我が子の教え方に、大切な四つの原則があります
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
小学校入学前/勉強のしつけのポイント
四十五分間座っていられるだけでいいです
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語の勉強のしかた
丸10個の音読指導法、指書きだけの漢字指導でOK
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語の勉強のしかた
「漢字」と「音読」が基本中の基本!
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語の勉強のしかた
小学生では重視したい音読練習
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
小学校入学前/勉強のしつけのポイント
入学前のひらがな指導は、生活に結びつけて
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
提言 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
学習意欲とは何かを問うこと
実践国語研究 2015年5月号
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
これで子どもに背を向けない授業が実現する
教室ツーウェイ 2004年7月号
特集 地域からの教育改革◇教育コミュニティづくりの展望
「トライやる・ウィーク」六年目の検証―二〇〇三年度、六月を中心に実施した学校の全県調査より
解放教育 2004年1月号
一覧を見る