詳細情報
特集 素敵な一年間を過ごすための親子の準備
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
理科
観察や実験したことを「簡潔にまとめること」で力がつく
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
その他教育/理科
本文抜粋
◇簡潔にまとめる 小学校の理科は、飽きるまでモノに触って、観察や実験をすることが大切です。そして、その観察や実験をしたことを簡潔にまとめることが重要です。わかりやすく、簡潔にまとめられるということは、その内容を理解しているということだからです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
理科
定型的学習記録+自由な個性の発揮=成績向上
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
理科が好きな子へ育てる
感動させて理科好きにしましょう
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
理科が好きな子へ育てる
親子で楽しい自然体験を!
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
保護者会でよく出る28の質問
理科が苦手
上手く接したり育てたりすることで苦手を克服
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
保護者会でよく出る28の質問
理科が苦手
まず、理科を好きになることが大事
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
理科
観察や実験したことを「簡潔にまとめること」で力がつく
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
誘拐が心配
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
今子どもたちは
いまどきの「生徒会活動」
生活指導 2005年3月号
一覧を見る