詳細情報
校長が語るこれからの学校教育
「感謝する・我慢する。やり遂げる」を実践する学校をめざして
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年10月号
著者
槇田 健
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本年度浅田小学校は、KGYプロジェクトを立ち上げました。 「感謝する」のK、「我慢する」のG、「やり遂げる」のYを取ってKGYです。 KGYに関する企画を考えて検討し実施していくのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長が語るこれからの学校教育
四十四q完歩に挑戦「清風ウォーク」実施
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
校長が語るこれからの学校教育
「言語」と「体験」をバランスよく組み合わせて生きる力を育む教育を目指して進む学校
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
校長が語るこれからの学校教育
いじめの構造を破壊し続けることが求められる
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
校長が語るこれからの学校教育
教育の再生
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
校長が語るこれからの学校教育
駄目と言う前に、工夫して見守る
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
校長が語るこれからの学校教育
「感謝する・我慢する。やり遂げる」を実践する学校をめざして
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
最前線・英語教育
子どもたちが次々と発話する!英会話の授業はここまで進化しています。
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
子どもの居場所づくりが必要となった現代
放課後が子どもの体験格差を生む
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
数字で見る子どもの姿
学校はどんな能力を身につけるか
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
言うことを聞かないレベル
あいさつの言葉をかけ続ける
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る