詳細情報
ミニ特集 一年間でどんな力がつけばよいか
学習基礎基本チェック
(中学2・3年)基礎基本が身についてこそ、本当の学力がつく
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年3月号
著者
月安 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
【中学二年生の漢字】 一.次の――線部の読みがなを書きなさい。 @詳しい説明を聞く。 Aコーチが選手を励ます。 B途中で休憩をとる。 C確かな根拠を示す…
対象
中学2,3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校教師・最後の学力回復のドラマ
中学校からでも、数学ができるようになる
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
我が家のお手伝い
高学年・中学/お手伝いは、人として生きていく力の基本を養う
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
年齢別 いじめ・けんかの実態
中学
悩んだときは、思いを言葉にしてみよう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
年齢別 いじめ・けんかの実態
中学
「遊びのつもり」で終わらせない
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
勉強と遊びの両立―集中力のある子が伸びていく
中学校の場合
切り替え上手な子どもは勉強も伸びていく
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
学習基礎基本チェック
(中学2・3年)基礎基本が身についてこそ、本当の学力がつく
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
小学校低学年 荒れている子への指導
対決に勝ち、認めはげまし続けること
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
小特集2 夏休みを有意義にするための助言
図書館と友達になろう
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る