詳細情報
特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
算数
計算の基礎は10の合成分解
親子で楽しむ10の合成分解
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年4月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
「数の合成・分解」と言っても難しく考えることはありません。楽しいゲーム感覚で、おうちの方と一緒にできることを紹介します。 一 まずは3から 3個のスポンジボールを用意します。スポンジボールがなくても、ビー玉など手で握れる物ならなんでもよいです。3という数は、一目でパッと分かる数字です。子どもさんによ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
数の概念を身近な場面で育てる
遊びながら、数の概念が育つ「子ども百玉そろばん」
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
数の概念を身近な場面で育てる
子どもの好きな物を使って、楽しみながら、繰り返し数の概念を育てていきましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
計算の基礎は10の合成分解
「百玉そろばん」は効果バツグンの教具
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
かけ算九九の上手な遊び方
「これだけやった!」子どもに見える、量感をつかみながら覚える。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数
かけ算九九の上手な遊び方
楽しく繰り返し覚えさせましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数
計算の基礎は10の合成分解
親子で楽しむ10の合成分解
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
実例 この切り返し発問で授業が深まった!
表面的な意見ばかり続いたときの切り返し発問
道徳教育 2011年12月号
実践事例
固定施設
〈すべり台〉繰り返し思考し、試行させ、総合的に感覚を育てる
楽しい体育の授業 2008年5月号
食のネタと授業化のヒント 8
食生活が歴史に大きな影響を及ぼしている
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る