詳細情報
特集 反抗期が来た、来た!賢い親の対応術
中学生の反抗と乗り切り方
最低限の注意だけして、後は静かに見守ることが基本
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 中二は反抗期の時期 反抗期というのは、「価値観」を子ども自身で再構築する時期です。 これまで、親や先生から言われたことを素直に「はい」「はい」と聞いていた子が、「なんで、そんなことをしなくちゃあいけないんだ」といい出したりするのも、「価値観」を自分で再構築しようしている現れの一つです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学生の反抗と乗り切り方
父性を持ち、最初に示した姿勢を貫く
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
中学生の反抗と乗り切り方
反抗期前と反抗期中に取り組むポイント
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
中学校に入学して荒れていく子への指導
我が子の先生の悪口だけは、子どもの前で口が裂けても言ってはいけない
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
「算数ができない子」の診断方法とアドバイス
中学校/数学ができない子は、内容そのものよりも勉強の仕方が身についていないのである
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
中学校教師・最後の学力回復のドラマ
中一の途中から学校を休んでいたT君が、第一志望の高等学校に合格した
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学生の反抗と乗り切り方
最低限の注意だけして、後は静かに見守ることが基本
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
中学校教師・最後の学力回復のドラマ
中学校からでも、数学ができるようになる
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
一覧を見る