詳細情報
特集 子育ての悩み―解決の即効薬と漢方薬
子育ての悩み 大集合
言葉遣いが悪い
三つの作戦で、「言葉遣いが悪い」とさようなら!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年6月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「先生、聞いてくださいよ。○○ったら、△△なんて言葉を使うんですよ。どこで覚えてきちゃったのかしら。困ったわ」 という悩みを新しい環境に入って慣れてきた五月、六月によく聞きます。低学年のお子さんだったらどうするか。次の三つの作戦を紹介します…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
算数教科書の問題をノートにしているか点検する
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
外で友達と遊ばない
子どもの興味は成長するにつれて変わるものです。ゆっくりと見守りましょう。
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
ゲームばかりしている
ゲームは遊びの一つ。それがすべてではない
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
友達にいじめられる
子供の辛さに共感し、事実を確かめて行動する
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
友達とよくけんかする
子どものけんかを温かい眼差しで見守ってやりましょう
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
子育ての悩み 大集合
言葉遣いが悪い
三つの作戦で、「言葉遣いが悪い」とさようなら!
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
お手伝いをしない
ちょっとした心遣いで、お手伝いする子に育てよう
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
本を読みたがらない
家族いっしょに、本を読むことを楽しみましょう
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
給食が苦手
給食が苦手になるかどうかは幼稚園時代の食事で決まる
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
早寝早起きができない
体内時計は二十五時間。だから寝かしつける習慣を作る。
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る