詳細情報
子どもを守る今どきの安全教育
災害に強いまちづくり
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年6月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 屋上緑化と耐震性 少し前の話になりますが、屋上を緑化し、まちから出るCO2を減らそうという試みが随分、新聞やテレビで大きく取り上げられました。学校の中には、屋上にビオトープを作る所もありました。本来コンクリートの所が緑に変わるのだからとてもいいことのように思えます。しかし、よく調べてみると問題点…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを守る今どきの安全教育
やさしい気持ちが引き起こす環境破壊
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
子どもを守る今どきの安全教育
使う人が使いやすいまちに
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもを守る今どきの安全教育
タバコの煙から子ども達を守る
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
子どもを守る今どきの安全教育
金銭トラブルから子どもを守る
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
子どもを守る今どきの安全教育
「知らない人」ってどんな人?
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを守る今どきの安全教育
災害に強いまちづくり
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 10
6年/算数博士で「比」が簡単!
向山型算数教え方教室 2002年1月号
ICT機器最前線 特別支援教育への新しいテクノロジーの活用
最前線はどこにある?
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
向山型算数に挑戦/論文審査 114
絵を見てどのような問題をつくらせるか
向山型算数教え方教室 2009年5月号
一覧を見る