関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
書評
『熱中する授業は「授業の原則」に貫かれている』(向山洋一著)
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『子ども理解のウオッチング技術』(明石要一 著)
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
国語
本文抜粋
本書の「まえがき」で、著者は本書出版の理由を、「子どもを全国的な視点から捉え直すことが大切になったこと」「子どもを育てる地域色に注目したかったこと」「異業種からの経験則に学ぶ大切さを提起したかったこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『自己評価活動が学校を変える』(古川治著)
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、長年、評価について現場人として実践的研究を続けてきた著者が、とくに最近重要視され、多くの教師によって取り上げられている「自己評価」について、「絶対評価」との関連も含めて、これまでの著者の考えと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『教え方のプロ・向山洋一全集@「二十一世紀型教師・プロへの道」』(向山洋一著)
書誌
国語教育 2000年4月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一読して、いつものように一気に終わりまで読み通してしまった。向山先生の本の魅力の一つはここにある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
本著の主張は、新学習指導要領・国語の実践課題を「習得・活用型学力」開発と把握し、その実現のための「授業モデル」を実に具体的に提案をしていることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
本著は、二十二年前の続編として、『授業研究21』誌の連載に再構成・加除訂正を加え出版されたものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 法改正を踏まえた教育課程改革対応 新学習指導要領による小学校新教科書による授業が、四月以降実践されている。既に、次年度以降の新中学校教科書の採択も決定し二〇一二年四月以降は、小中学校とも「言語活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『有田式 教壇研修の方法』(有田和正著)
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
校内研修・学校運営活性化のナビゲーター 「授業力向上は、学校の全ての問題を解決する」これが本書の最重要テーマである。全国学力調査で各学校の学力が露わになった。多くの教師は、調査結果を子どもの潜在能力と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『活用型「漢詩暗唱スキル」ステップワーク』低学年/中学年/高学年(瀬川榮志監修/金久愼一編著)
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
上田 保明
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は昨年七月に急逝された瀬川榮志先生の監修、また長年現場教育で子どもたちに接してこられた金久愼一先生の編著による活用型の暗唱スキルブックとして作成されたもので、漢詩≠ノ特化した点に新鮮味を感じる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『「この言語技術」で思考力・表現力が高まる』(日本言語技術教育学会編)
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもと教師の言語技術向上のために 第二〇回日本言語技術教育学会京都大会のテーマは、「『この言語技術』で思考力・表現力が高まる」であった。本書は本大会に向けて刊行されたものである。市毛会長は、前書きで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『活用型「話すこと・聞くこと」ステップワーク』低学年/中学年/高学年(瀬川榮志監修/山本直子編著)
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型学習」で生きる力を育てる 「活用型スキル」は、「生きる力」を育む言語活動力であり、人間らしく生きていく人間力を育成する基盤となる「実用型学力」を習得する「行動学習」として追究していく価値あ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『対話・批評・活用の力を育てる国語の授業―PISA型読解力を超えて―』(鶴田清司著)
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、「PISA型読解力」育成には、「対話的・協同的な授業づくり」が必須であることを様々な角度から論じたものである。静岡県沼津市の「言語科」の取り組み、「一般的な『読解力』」と「教科固有の『読解力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『活用力を育てる授業改革 国語科編』(槇田 健編・TOSS長州教育サークル著)
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入力(教える)と出力(活動させる) 本書はTOSS長州教育サークル代表の槇田氏編、新川莊六・奥田嚴文・小松俊介氏等一〇名のサークルメンバーによる問題提起である。本書を貫くキーワードは、「入力(教え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『「愛国心・公共の精神」を教える』(長野藤夫著)
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
安藤 豊
ジャンル
国語
本文抜粋
道徳授業で「心」を育てる オホーツク海に臨む雄武中学校の長野藤夫校長は、本書冒頭で問うている。 人として、次のことに反対できるかと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『童謡・唱歌で豊かな感性を育てる』(田中桂子編著)
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「豊かな感性は逞しく生きる力の源泉」 本書は急逝された瀬川榮志氏監修による「国語力をつけるワークの開発」シリーズの一冊である。氏は新課程による真の意味での言語教育の充実発展を熱く願い、その一環とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『【DVD付】授業マニュアル 小論文の書き方指導』(市毛勝雄著)
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、三つ残念に思っている。 一つ目は、この書名に。 この書名では、この書は「小論文」の書き方ハウトゥー本としかみられないかもしれない。この書は、確かに、「小論文」の書き方の本である。しかし、理論と教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『書く力がぐんぐん伸びる!「言葉のワザ」活用ワーク』(堀江祐爾編著)
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
折川 司
ジャンル
国語
本文抜粋
本書には、「書くこと」領域の学習指導に有効な実践例とワークシートが満載である。小学校国語科の学習指導に熱心な教員が、長年にわたって積み上げ、有効性を確認してきた魅力的な授業と、その中で活用されてきたワ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
基幹学力シリーズ14『どの子も必ず書けるようにする国語授業の勘所 「つまづき」と「ジャンル」に合わせた指導』(森川正樹編)
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ねらいが明確な本書 本書全体が明るい印象を放っている。それは本書の目的が明確だからである。 クラス全員どの子もが書けるようになるための、局面を限定した極めて具体的な手段としてまとめた…。(1本書の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『日本語の力を鍛える「古典」の授業』(加藤郁夫著)
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
加藤郁夫氏は、大阪府立高校の教師を務めた後、立命館中学校を経て、立命館小学校教諭として現在活躍している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『読解力が飛躍的に向上するブッククラブの実践入門』(有元秀文著)
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
著者の有元氏は、二〇〇〇年実施の「OECD生徒の学習到達度調査」の国立教育政策研究所内プロジェクト・チームの読解力班主査を務めた。調査結果から明らかになった読解力と読書活動との関連における課題を踏まえ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『国語教育』7月号臨時増刊『国語科の習得・活用をどう評価・評定するか』(国語教育研究所編)
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
現在、各教育委員会や学校は、新学習指導要領全面実施に向けて様々に取り組んでいる。学習評価の在り方についても、中央教育審議会教育課程部会の「報告」(平成22年3月24日)やそれを受けた文部科学省の「通知…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る