詳細情報
書評
『活用型「話すこと・聞くこと」ステップワーク』低学年/中学年/高学年(瀬川榮志監修/山本直子編著)
書誌
国語教育
2011年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型学習」で生きる力を育てる 「活用型スキル」は、「生きる力」を育む言語活動力であり、人間らしく生きていく人間力を育成する基盤となる「実用型学力」を習得する「行動学習」として追究していく価値ある言語行動力を提言している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『指導案づくりで国語の授業力を高める』(岩下修著)
国語教育 2010年7月号
書評
『読書活用能力の育成』(野口芳宏編・解説)
国語教育 2009年8月号
書評
『「プロの技術」を学ぶ No.4 板書構成・板書の仕方』(平松孝治郎編著)
国語教育 2008年5月号
書評
『だれでもできるノートスキルの指導』(河田孝文ほか編著)
国語教育 2007年11月号
書評
『主題把握力を磨く文学作品の指導』(瀬川榮志監修)
国語教育 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『活用型「話すこと・聞くこと」ステップワーク』低学年/中学年/高学年(瀬川榮志監修/山本直子編著)
国語教育 2011年7月号
名作資料こう教える 10
親切の種まきに気付かせる「はしのうえのおおかみ」(低学年)
道徳教育 2014年1月号
「法教育」に使える資料
中学校/法や規則と私たちの権利・義務
道徳教育 2006年8月号
一覧を見る