詳細情報
名作資料こう教える (第10回)
親切の種まきに気付かせる「はしのうえのおおかみ」(低学年)
書誌
道徳教育
2014年1月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
この資料は、内容2―(2)思いやり・親切をねらいとしている。低学年では、最も有名な資料であり、実践例も非常に多い。 1あらすじ 一本橋で、兎と出会った狼は、「こらこら、戻れ、戻れ。俺が先に渡る」と怒鳴る。兎は、びっくりして後へ戻る。この意地悪がとてもおもしろくなった狼は、狐や狸も追い返す。ある日…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名作資料こう教える 7
「生きている証」を実感し合う
「ハムスターのあかちゃん」(低学年)
道徳教育 2013年10月号
名作資料こう教える 4
できている自分を見つけ合う
「きいろいベンチ」(低学年)
道徳教育 2013年7月号
名作資料こう教える 1
わがままのちがいに目をつける
「かぼちゃのつる」(低学年)
道徳教育 2013年4月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 115
【山口県】子どもが真剣に考え,学び合う授業づくり
道徳教育 2022年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 28
【山口県】子どもが真剣に考え、伸びる授業づくり
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
名作資料こう教える 10
親切の種まきに気付かせる「はしのうえのおおかみ」(低学年)
道徳教育 2014年1月号
「法教育」に使える資料
中学校/法や規則と私たちの権利・義務
道徳教育 2006年8月号
一覧を見る