関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師が目ざす“坂の上の雲”って?―と聞かれたら
真の指導法は自ら会得すべきもの―「坂の上の雲」の指導方法論―
・・・・・・
小森 茂
見える学力・使える技術
・・・・・・
野口 芳宏
自分の文章を商品として流通させる
・・・・・・
香西 秀信
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
小森 茂/野口 芳宏/香西 秀信
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 授業づくり編=AからBへ大変身レポート
研究授業用パワーポイント活用のヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
豊瀬 仁須
ジャンル
国語
本文抜粋
「キーワード等の重要なポイントの表示」「画像や動画の表示」「アニメーション」等が、一般的に考えられるパワーポイントの利点だろう。たくさんの文字が書かれた資料を見せたいのであれば印刷物の方が効果的である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“書く”=近みち修業のヒント 授業づくり編=AからBへ大変身レポート
デジタル教材の授業づくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 デジタル教材を使うと心に決める 数年前、管理職から「視聴覚研修でパソコンを使った授業を先生方に紹介して欲しい」と頼まれた。「まずは写真を写すだけでもいい。その方が子どもが集中し、やる気になることも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“読み”=近みち修業のヒント
ボイストレーニングのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
麗 道子
ジャンル
国語
本文抜粋
皆様方は、「この世には同じ声の人はいない」という事をご存じですか? 「ええッ?!」と驚く方が非常に多いのですが、これは本当なのです。つまり、人はそれぞれ自分本来の独自の声を持って生れてきているという事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“読み”=近みち修業のヒント
教師の範読スキルのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
本文抜粋
教師が範読をするのは、子どもたちに音読の力をつけるためである。よって、まず音読指導の重要性と系統性について述べておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“読み”=近みち修業のヒント
教師音読と子ども音読の組み合わせヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
鈴木 芳幸
ジャンル
国語
本文抜粋
クラスの子ども全員を集中させ、巻き込んでいくためには、技術が必要である。 教科書を音読させるという当たり前に行われている授業行為でさえ、技術が必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“読み”=近みち修業のヒント
絵本の読み聞かせのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
吉井 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
子供たちは、読み聞かせの好きな子が多いですよね。低学年はもちろんのこと、高学年でも、読み聞かせを嫌がらずに聞きいっている時がありました。昔話になじみがあまりないようで、六年生の児童に『ももたろう』『浦…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“話す・聞く”=近みち修業のヒント
子どもとのコミュニケーションのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
おしゃべりの好きな子、教師の近くにすすんで集まってくる子たちとは、コミュニケーションがとりやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“話す・聞く”=近みち修業のヒント
ほめ方・叱り方のヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
田辺 玲子
ジャンル
国語
本文抜粋
今から十数年前、五月末のある日のこと。空欄の多いA君の中間テスト解答用紙の片隅に、「死ね、バカ ○○」との落書きを発見する。○○はもちろん授業者である私の名前だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“話す・聞く”=近みち修業のヒント
保護者との対話づくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
井上 昌典
ジャンル
国語
本文抜粋
保護者との対話づくりは、互いの信頼関係を築き、子ども達の教育を連携して進める上で極めて重要である。その際求められる一つは、言語活動についての認識と言語力である。国語教師としてモデルとなるよう、努力を重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
国語教師の“話す・聞く”=近みち修業のヒント
子どもの聞く姿勢づくりのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
聞くことは、子どもが学んでいくうえで欠かすことのできない大切なスキルである。 子どもの「聞く姿勢」をつくるためには、教師の指導や話し方の工夫が必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
“論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
【平和教材と国語教育の目的】価値観形成の問題
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
ことばの教育は、何のためになされるのか。それは学習者個人がことばによる自己実現をはかるためであり、同時に、それを可能にするような社会を作り出すためである。個人の人権や言論が保障された生き生きとして争い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
“論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
【国策と国語教育】「国民」をつくる言葉政策
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
有働 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
「国語」教師のやってきたこと 次の文章は、朝鮮半島が日本の植民地であった時代に、国民学校の生徒だった金時鐘の体験談である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
“論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
【思考と言語】人間形成から考える
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
井上 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 認知心理学の成果に学ぼう 文科省の研究開発校の情況を見ると、最近は、「論理的思考力を高める指導」をテーマとするプログラムが多く見られる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
“論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
【方言と国語】標準語化の推移
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
澤村 美幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―方言と国語 「国語」という言葉を知らない日本人はいない。しかし、そもそも「国語」という言葉が、いつから用いられているのか答えられる人はそう多くはないだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
“論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
【リテラシーと国語】情報の受け身問題
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 メディア・リテラシーとは 「リテラシー」とは「読み書き能力」の意味である。「メディア・リテラシー」は、簡単に言えば「情報媒体の活用能力」だが、ここでは総務省のHPの意味で用いることにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
“論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
【基本語彙】配当漢字見直しの歴史
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
配当漢字の見直し 一九四六年に当用漢字表(一八五〇字)が公表された二年後、当用漢字別表(八八一字)と当用漢字音訓表が公表された。一九六〇年には小学校学習指導要領の巻末に「学年別漢字配当表」(以下「配当…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
“論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
【教科書と指導書】授業組み立てのヒント
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書の流行 教科書の流行の部分は、「各教材文末尾の学習目標に提示された課題」の部分である。例えば、光村の新教科書の各教材の末尾にある「学習目標」は次の流れになっている。「@確認しよう A読みを深…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
“論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
【文学作品と国語】道徳的心情の問題
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
池田 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
『走れメロス』は「信頼と友情」(奥野健男)の物語か。そうではないという批判が、既に有る。 親友ならなおのこと、命に関わる「人質」を一方的に押しつけるべきではあるまい。〔略〕「友を救うために走る」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
“論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
【漢字の習得法】ベストの方法を探る
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
池田 幸弘
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、先行文献・教材から、これまでに行われてきた様々な漢字習得法について、漢字の三要素を用いたもの、その他学習の目的別のものと分類して概観する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
ここに人あり:座右の書あり ―どこでどんな人がどんな研究をやっているのか 20代教師が語る座右の書
詩の指導法 個別評定でスターが生まれる
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
岡本 純
ジャンル
国語
本文抜粋
『一人ひとりが活躍する場を保障する学級づくり』(小林幸雄著・明治図書)は、教科だけでなく、学級経営の事まで幅広く書かれた良書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る