関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 地理的分野/世界の諸地域
  • 大単元の課題を段階的・系統的に配列し,見方・考え方を鍛える
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
梶谷 真弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
コロナ禍での授業の計画においては,昨今話題となっているカリキュラム・マネジメントが,授業者に強く求められよう。授業時数や活動制限など,ないものやできないことを求めても無意味である。この状況下においても…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 1 読解力・表現力を高める!社会科授業で出来る「書き方」トレーニング
  • 「視点や方法(考え方)」を意識して考えたことを書き表す力を鍛える
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 なぜ社会系教科で「書き方」トレーニングなのか  二〇一七年(小・中学校),二〇一八年(高等学校)に告示された学習指導要領においては,「何を学ぶか」だけではなく,学習の結果として,「何ができるように…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 2 読解力を高める「書き方」指導スキル=ポイントはここだ!
  • 統計・地図活用能力の視点から
  • 小学校における継続的な地図作成の取組による空間軸の形成
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
大西 慎也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 空間軸に基づく社会認識 岩田一彦(二〇一九)は,「人々が何かを認識する際には,必ず,その事象は何処にあるのか(空間軸),何時の時点の事象か(時間軸)を明らかにしていくのが基本である。」と述べている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 2 読解力を高める「書き方」指導スキル=ポイントはここだ!
  • 映像・史料読解能力の視点から
  • 映像・史料メディア読解力育成の指導ポイント
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読解力育成の必要性とメディア 最初に,なぜ今,読解能力を必要とされるのか,考えてみよう。現代社会は,情報通信技術の発達とグローバル化の進展等により,知識が最大の資源となる「知識社会」であるとされて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 3 授業場面で「書く活動」をどう取り入れるか―定番+αの活動プラン
  • 教科書・ノート・地図帳活用
  • 4年間を意識して,積み重ねる指導を!
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
楠本 輝之
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 継続指導で書く力をつける 「できるようになった」「わかった」という子どもたちの声を求めて,毎日の授業をつくっていく。この一か月間,学級づくりを意識しながら,授業の規律づくりを主軸に進めてきたところ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 3 授業場面で「書く活動」をどう取り入れるか―定番+αの活動プラン
  • 見学・観察・調べ学習
  • 「A4版ノート」を活用した書く活動
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
末永 琢也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 筆者は,学習において「書く」活動を大切にしている。社会科では,一年間を通して,子ども自身のオリジナルなノートができるようにサポートしている。そして,資料などもノートに貼るようにして,ポー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 3 授業場面で「書く活動」をどう取り入れるか―定番+αの活動プラン
  • 話し合い・討論
  • 話し合いをボードにまとめ,学びのフィールドを創る
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
才宮 大明
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 社会科の学習で,「話し合い」に取り入れる「書く活動」を語る上では,まずは,話し合いの在り方について確認しておく必要があるだろう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 3 授業場面で「書く活動」をどう取り入れるか―定番+αの活動プラン
  • 発表
  • 単元を通した「書く」活動の設定と「主張」の可視化を
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
福田 弥彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが発表する姿をイメージした授業設計  口頭であれ,新聞などの形であれ,発表する際には,自分で調べた事実やその事実を根拠とした自分の考えを示すことになる。調べた事実であれ,自分の主張であれ,よ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 5 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 中学校
  • 地理的分野/日本の諸地域・世界と比べてみた日本の地域的特色
  • 統計活用をベースにして論理的表現力を育む
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
井寄 芳春
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 統計活用能力を育む地理授業 社会科の授業は,常に資料の読解と活用とともに展開する。資料を媒介として,具体的な知識と抽象的な概念を往還させ,社会的な見方・考え方を培っていくことが授業の柱となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 5 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 中学校
  • 歴史的分野/中世の日本
  • 歴史事象のつながりをイメージマップに表現し,室町時代の特色をとらえさせる授業デザイン
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
下池 克哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに OECDが二〇一八年に実施したPISA調査(生徒の学習到達度調査)の結果が昨年一二月に公表され,読解力の平均得点における日本の順位が,全参加国・地域中,前回の八位から一五位に低下したこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 5 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 中学校
  • 歴史的分野/近代の日本と世界
  • 見方・考え方を働かせて表現力を高めるトレーニング
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
中村 仁
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領改訂の基本方針に「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の推進」が示された。その際,「深い学びの鍵として『見方・考え方』を働かせることが重要になる」とされ,深い学びの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 5 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 中学校
  • 公民的分野/私たちと現代社会・私たちと経済
  • 主権者教育につながる書く力の育成
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
大下 洋一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科の「書く力」とは 「豊臣秀吉が刀狩りを行った目的を書きなさい」という問題に対して,生徒は「農民の一揆を防ぎ,農業に専念させるため」と答える。また,教師が「農民」「一揆」などのキーワードを示し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 5 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 中学校
  • 公民的分野/私たちと政治
  • 思考過程を可視化するために書く
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
王子 明紀
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 書くこと―何を鍛えるべきか 人間の筋肉には,大きく分けて速筋と遅筋の二つの筋繊維があることはよく知られている。スポーツの世界では,その二つの筋繊維を競技に合わせたバランスで意図的に鍛えることが求め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点6 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/中学校
  • 地理的分野/世界の諸地域
  • 「地域を見る目」を育てるヨーロッパ州の授業
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
金澤 翔平
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「地理が苦手」な生徒  四月,入学したばかりの中学一年生の中にも「地理は苦手です」と話す生徒は毎年少なからず存在している。その理由も様々であるが,世界の様々な地域の学習に関連するものを考えると,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
  • 社会科授業研究のガバナンス〜企画・運営の留意点〜
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究 授業研究とは,ある目的を達成するために授業を共同で研究することである。直接的には,公開された授業「実践」をめぐって協議する場を意味することが多い。しかし,そこに至る準備過程の,仲間と一緒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 2 研究主任になっても困らない!失敗しない校内研究の進め方
  • 少しの変化と対話を意識して実行する
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究主任の重要性 校内研究を進めるにあたり,研究主任の役割は大きい。二〇一五年の中教審「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について〜学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて〜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [教材研究・教材開発]子どもが主体的に学ぶ授業を目指して
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
蜿タ 麻美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どのような授業にしたいか 昨年度江戸川区に異動してすぐに3年生の担任となり,「区の移り変わり」の研究授業までの教材開発の流れを振り返ってみた。すると,次の(1)〜(5)を行き来しながら,子どもを想…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [単元構想・学習指導案の作成]5段階のプロセスで深い学びに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤澤 大地
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 研究授業の成否を分けるのは,単元構想であると言っても過言ではない。それほど単元をどうデザインするかは重要である。子どもの問いをもとに解決までのストーリーを描き,学んだことをもとに選択・判…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [発問・指示]教師の発問・指示を子どもから見えにくく,感じにくくするために
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
栗原 聡太郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが動く,授業が動く 授業をしていると,子どもが夢中になり,勢いよく発言したり,つぶやきがあふれ,活発に友達と対話したりする姿に出会うことがあります。一方,まるで時間が止まったかのように全く子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [板書]子どもたちの○○を促す板書
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
千守 泰貴
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに TCT機器が登場して久しいが,日本中の多くの教室では,今なお黒板とチョークを使った授業が展開されている。ホワイトボードにペンを使っているという学校もあるが,教師が手書きで書いた文字や掲示…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ