関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
8 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 中学校
公民的分野/【私たちと現代社会・私たちと経済】ジレンマ教材の宝庫! 新聞活用の可能性!
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
飯島 知明
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
1 授業を変える!思考を深める発問の技術
「小さな探偵」が育つ学びへーなぜ疑問から始まる社会科授業―
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
秋田 真
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学生の受講票から 筆者は,小学校教員を目指す学生対象に,社会科指導法という授業を担当している。その初回授業で,筆者が小学校教員時代に実際に扱った授業内容を学生相手に模擬的に行うことがある。例えば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
2 社会科における「本質的な問い」と発問の相関
授業論に基づく発問構成のデザインを
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科にとっての二〇二〇年 過ぎし二〇二〇(令和二)年は,小学校で新学習指導要領が全面実施となった年度ではあったが,コロナ禍で大混乱の年でもあった。しかし,平和教育を理念とする社会科にとって忘れて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
3 備えあれば憂いなし!思考を深める発問づくり 基本のキ
[発問の基礎になる!教材研究のポイント]「問い」を視点にした教材研究
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 発問と授業構成 発問とは,授業中に教師が行う意図的な問いかけのことである。教師と学習者を,言語を介してつなぐ,授業構成の中心となる重要な指導技術と言える。当然,発問は単独で存在できるものではなく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
3 備えあれば憂いなし!思考を深める発問づくり 基本のキ
[生徒理解をベースに授業目標と発問のリンクを考える]学習者が学びの成果を捉えられるか
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
西口 卓磨
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の改訂に伴い,「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」を柱とした授業改善が進められ,知識の網羅的な理解にとどまらない授業実践が積み重ねられてきている。一方で,学びの質が十…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
4 「主体的・対話的で深い学び」につなげる発問の工夫
[主発問と補助発問ー子どもをゆさぶる一工夫]意思疎通を図りつつ,意表を突く―子ども理解と教材解釈―
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
服部 太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
担当した教育実習生の会話である。 A:…輪ゴムってすごくない? (発問a) B:別に,今はそんなこと関係ないし……。【無関心…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
4 「主体的・対話的で深い学び」につなげる発問の工夫
[つけたい知識の類型から考える発問の工夫]なぜ疑問を中核に「深い学び」を達成する授業を!
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 今年度から,中学校でも新学習指導要領が完全実施となった。完全実施前から,「主体的・対話的で深い学び」の実現にむけて,研究授業をはじめとした授業実践が展開されている。事後検討会の参観者から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
4 「主体的・対話的で深い学び」につなげる発問の工夫
知識のまとまりに向け,思考が動き出すか
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
「発問」という言葉は,一般は「質問を出すこと」「問いを発すること」(小学館『日本國語大辞典』第一六巻)と言った意味であるが,教育界では特別な意味を込めて使われている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
5 場面別に考える!発問パターンと思考を深めるテクニック
[授業の導入場面][授業の展開場面][まとめ,振り返る場面]子どもの思考を深める10の発問
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 牛乳パックを奥から取りますか, それとも手前から取りますか? 「あなたは牛乳パックを奥から取りますか,それとも手前から取りますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
6 子ども達が楽しみながら追究できる!発問上達法
「問い」で「問い」を導き出す
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 潜む違和感に気付けるか 左の写真は一〇月三〇日のものである。 『画像(省略)』 「これはおもしろい」「社会科のいい教材になる」と考え写真を撮った。この光景(写真)を見れば,子どもたちはすぐに不…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
8 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 中学校
地理的分野/【世界の様々な地域】課題の解決により,新たな疑問を生徒自らが生み出せる発問
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 発問づくりは,生徒が一時間の授業または単元の学習を終えた時点で,資質・能力が身に付いた状態を明確に想定することから始まる。多くの場合は,授業または単元のまとめ段階における生徒の発言やワー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
8 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 中学校
地理的分野/【日本の様々な地域】新潟は雪・米・米菓の三点セットがある
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
小林 朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 中部地方の単元は三つの地域に 分かれて学習する 中部地方は日本諸地域の中で,「産業を中核とした考察の仕方」で,地域の課題をみていくことにしている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
8 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 中学校
歴史的分野/【近世までの日本とアジア】「子どもの思考」を中心に据えた授業プランでのオススメ発問
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
中根 良輔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元における三つの発問 私が授業について学んでいる岡崎社会科授業研究サークルでは,「子どもの思考」を中心とした授業づくりを目指し,日々研鑽を積んでいる。教材の特性から,教師が学ばせたいことを,生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
8 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 中学校
歴史的分野/【近現代の日本と世界】自由民権運動を一例にした発問・授業プランの提案
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
栗山 泰幸
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
本稿では,「自由民権運動の高まり」について学ぶ授業を一例に,子どもたちの理解や思考を深める発問・授業プランについて,「発問の目的と方法」に焦点をあてて提案したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
8 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 中学校
公民的分野/【私たちと国際社会の諸課題】飢饉に関する知識を成長させる授業プラン
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 知識の成長 「私たちと国際社会の諸課題」は,公民的分野最後の単元であり,社会科のまとめとして位置付けられている。そのため,この単元においては,これまでに習得した知識を活用しながら,課題解決をとおし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業ワザ
5 クラスが盛り上がる!話し合い・討論授業のススメ
中学校/豊富な知識と大胆提案で盛り上がる社会討論
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
飯島 知明
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 一昨年に実施されたPISAの調査において,日本の若者の読解力が急速に低下しているという報告があった。その主な原因の一つに,スマホやゲームなどの電子機器の影響が指摘されている。学校現場にお…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
社会科授業研究のガバナンス〜企画・運営の留意点〜
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究 授業研究とは,ある目的を達成するために授業を共同で研究することである。直接的には,公開された授業「実践」をめぐって協議する場を意味することが多い。しかし,そこに至る準備過程の,仲間と一緒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
2 研究主任になっても困らない!失敗しない校内研究の進め方
少しの変化と対話を意識して実行する
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究主任の重要性 校内研究を進めるにあたり,研究主任の役割は大きい。二〇一五年の中教審「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について〜学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて〜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[教材研究・教材開発]子どもが主体的に学ぶ授業を目指して
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
蜿タ 麻美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どのような授業にしたいか 昨年度江戸川区に異動してすぐに3年生の担任となり,「区の移り変わり」の研究授業までの教材開発の流れを振り返ってみた。すると,次の(1)〜(5)を行き来しながら,子どもを想…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[単元構想・学習指導案の作成]5段階のプロセスで深い学びに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤澤 大地
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 研究授業の成否を分けるのは,単元構想であると言っても過言ではない。それほど単元をどうデザインするかは重要である。子どもの問いをもとに解決までのストーリーを描き,学んだことをもとに選択・判…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[発問・指示]教師の発問・指示を子どもから見えにくく,感じにくくするために
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
栗原 聡太郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが動く,授業が動く 授業をしていると,子どもが夢中になり,勢いよく発言したり,つぶやきがあふれ,活発に友達と対話したりする姿に出会うことがあります。一方,まるで時間が止まったかのように全く子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る