関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「喧嘩のあと」(金子みすゞ)
  • 「ひとりになった」のは誰か
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
各連が七七七五になっている童謡である。(童謡なので、「ひとり」と「一人」の表記の違いについては扱わない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「戸をたゝく狸と秋をおしみけり」(与謝蕪村)
  • 「と」の多様性に着目する
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
サークル例会で模擬授業をした。 私は弟とテレビを見た。 という文を提示する。 発問一 見ている物は何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「心よ」(八木重吉)
  • 「ここ」とは?どこへ「いっておいで」?
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
四年生二十七人に授業をした。 まず何回も読ませた。すぐに暗唱できるようになった児童が二人いた。 次に一字読解で、詩の概要をつかませた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「静夜思」(李白)
  • 漢字で答えさせる発問を述べる
書誌
向山型国語教え方教室 2007年8月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
サークル例会で模擬授業をした。 テキストは白文は使わず、書き下し文のみを使った。 書き下し文なので、押韻については扱わないこととした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「石山の石より白し秋の風」(松尾芭蕉)
  • 秋の風はなぜ白いのか
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
発問一 季節はいつですか。 秋ですね。 発問二 季語は何ですか。 「秋の風」ですね。 発問三 白いものが二つ出てきます。それぞれ漢字一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「秋来ぬと目にはさやかに見えねども…」
  • 風の音は聞こえているか
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
サークルで模擬授業をした。 まず、教材の短歌を提示した。 秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「月々に月見る月は多けれど…」
  • 二種類の「月」と月の数
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
詠み人知らずの歌である。『日本随筆大成 第2期巻8』所収の鈴木忠侯『一擧博覽』の巻之2・53に「良夜の歌」として「宦家の女中は、八月十五夜に芋を箸につらぬき、其穴より月を見て、月々に月見る月は多けれど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「月々に月見る月は多けれど…」
  • 省略された一文字が、謎を解く鍵になる
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「かがやき」
  • 第一連の前に省略されている部分がある
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
この詩には第一連の前に省略されている部分がある。 日の出を待っていた人が、まず「あ」と声をあげるのは、太陽が顔を出したときであるはずだ。なのに、この詩にはそのときの驚きが書かれていない。いきなり「雲が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「かがやき」
  • 視点の移動、時間の経過がポイントになる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「山のあなたを」(北原白秋)
  • 音の数に注目「八五調」を教える
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「山のあなたを」(北原白秋)
  • 話者の「見え」を問うことで、討論が起こる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ」(加藤楸邨)
  • 「視覚」でイメージする
書誌
向山型国語教え方教室 2006年6月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「かれ朶に烏のとまりけり秋の暮」(松尾芭蕉)
  • 「晩秋」か「夕暮」かは、さっと教える 扱うべきは「烏の数」と「Kの音」だ
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
「かれ朶に烏のとまりけり秋の暮」 と一行で提示する。「朶」「烏」「暮」にはルビを振っておく。 指示「俳句です。読んでごらんなさい」(列指名…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「かれ朶に烏のとまりけり秋の暮」(松尾芭蕉)
  • 「晩秋の静寂」をイメージさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「喧嘩のあと」(金子みすゞ)
  • 「みすヾマジック」を読解する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「戸をたゝく狸と秋をおしみけり」(与謝蕪村)
  • 省略語と、助詞「と」が、作品を解く鍵になる
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「心よ」(八木重吉)
  • 話者の「人物像」「状況」「心情」から、作品に迫る
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山推薦!この2人の発問づくり競演
  • 「石山の石より白し秋の風」(松尾芭蕉)
  • 読み方の違いから、曖昧さと原因を分析する
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
新川 莊六
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ