関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
2年
式の計算
文字式の正体を見破ろう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
篠ア 彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
2年
連立方程式
連立方程式を解くための方法を考えよう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
近藤 俊男
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 既習事項をもとに,係数の異なる連立方程式を解くための方法について考えるとともに,その過程を振り返って式変形の理由を説明することができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
2年
一次関数
二等辺三角形の辺の長さの関係を式やグラフで表そう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
鬼澤 美晴
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 周りの長さが一定の二等辺三角形の等辺と底辺の長さの関係を式に表し,どんなグラフになるか話し合い,変域のある一次関数をグラフに表現できるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
2年
平行と合同
北極星を見ると何がわかる?
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
関谷 卓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 伊能忠敬がどのようにして地球の大きさを測ったかを予想する活動を通して,図形の性質を根拠を明確にして説明することができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
2年
三角形と四角形
条件を変更して考えてみよう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
菅沼 純治
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 2つの正三角形にある新たな性質を見いだし,問題の条件を変えたときも性質が成り立つことについて考えることができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
2年
確率
2枚の10円玉を投げたときの出た目の起こりやすさは?
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
佐賀井 隼人
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 「2枚の硬貨を投げる」試行結果について,どの場合の数が同様に確からしいかを考察し表現することができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
2年
データの比較
箱ひげ図を用いて判断しよう
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
秋山 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 箱ひげ図を用いてデータの分布の傾向を比較し,どちらが代表にふさわしいかを根拠をもって判断することができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【特別寄稿】人気YouTuber川端哲平先生直伝! 生徒を「数学大好き!!」にする方法
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
川端 哲平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめまして! 「数学を数楽に」というYouTubeチャンネルを運営している川端と申します。少し自己紹介をさせてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
すごろくゲーム(数楽すごろく)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
力久 晃一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA01 数楽すごろく (1)概要 「数楽すごろく」は,学習において生徒に定着させたい内容をマス目にして,そのマス目の問題を解き,ゴールを目指す【復習ゲーム】です。スタートからゴールまでのマス目の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
ボードゲーム(パズルが育ってゲームになった ゴドマチで遊ぼう 他)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
三好 潤一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA02 パズルが育ってゲームになった ゴドマチで遊ぼう(2年) (1)問題 右の2図形からマス目に沿って合同図形を取り除き,残りを合同図形にしてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【復習ゲーム】でクラスが白熱する!!
ビンゴゲーム(「文字と式」でビンゴ/「一次関数」でビンゴ 他)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA04 「文字と式」でビンゴ(1年) (1)問題 まず,一番左の列に「たて」から,一番上の行に「よこ」から数や式を選んで入れます。次に,かけ算九九の表のように,その積を記入します。太線で囲まれた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【パフォーマンス課題】で1年間の成果を実感する!!
2年(時計の長針と短針の関係をうまく見破るには? 他)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
宇都宮 憲二
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA09 時計の長針と短針の関係をうまく見破るには? (1)課題 あるネット販売会社では,時計の長針と短針が重なる時刻に購入ボタンをクリックすると,商品が3割引きになります。9時から12時の間では…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【SDGs探究】で社会への好奇心が高まる!!
SDGsについて,今できることを考えよう
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
鈴木 克希
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA13 SDGsについて,今できることを考えよう (1)概要 中学2年生の今の私たちが地球のためにできることは何でしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【動画制作】でリアルな体験をする!!
SDGsの取組ダイジェスト紹介〜私たちも世界の一員なんだ〜 他
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
菱 真衣
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA14 SDGsの取組ダイジェスト紹介〜私たちも世界の一員なんだ〜 (1)概要 すべての人が地球の未来を守るためにできることがあり,社会の役に立つことができる,そんなメッセージを動画にまとめまし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【数学豆知識】で面白さを追求する!!
素数(循環小数のナゾ/素数のレース/素数と円周率?)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
谷口 隆
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA16 循環小数のナゾ 分数を小数に直すと,割り切れないことがよくありますね。例えば, 1―3=0.3333333333333… 1―7=0.1428571428571……
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【数学豆知識】で面白さを追求する!!
円周率(円周率の世界記録は,現在100兆桁?)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
伊藤
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
円周率の数値を求める試みは,溯ると4000年前から始まっていました。円周率を小数で表すと,循環しない無限小数になります。現在,円周率の得られている世界記録は小数点以下100兆桁になります。100兆桁目…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【数学豆知識】で面白さを追求する!!
三平方の定理(三平方の定理の証明方法/ピタゴラス三角形)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
青木 昌雄
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
三平方の定理(ピタゴラスの定理)は,中学校数学の幾何分野におけるクライマックスとでも言うべき定理ですが,証明方法がたくさんあることでも有名です。よく教科書で取り上げられているのは,次のように合同な直角…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【野外教室】でダイナミックに体験する!!
2年(桜の開花日を予想し,自分の目で検証しよう/公平なルールを考えよう)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
宮部 剛
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 2つの説を参考にして,この春の桜の開花日を予想しましょう。 ※説T「3月の平均気温と開花日の関係」説U「積算気温…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【ものづくり】で1年間の学びを形にする!!
2年(一刀切りで文字をつくろう)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
岩田 栄彦
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA28 一刀切りで文字をつくろう (1)問題 正方形の紙を自由に折り,1回だけ直線で切ることで,アルファベットをつくることができるでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学がもっともっと大好きに!! 学年末のお楽しみ授業アイデア
【とっておきアイテム】でテクノロジーに驚愕する!!
距離センサ(超音波距離センサを用いてグラフを表現してみよう 他)
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
天羽 康
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA32 超音波距離センサを用いてグラフを表現してみよう(中学生) (1)問題 体を使って,次のグラフになるように動いてみましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材開発・アレンジ大全
これが私のベスト教材!
多様な解法が引き出される「直角三角形に潜む正方形の不思議」
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
高木 徹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私がこの教材と出合ったのは,熊本大学教育学部附属中学校で同勤していた松永憲治先生(現熊本市立城西小学校長)が,一次関数の利用の場面での教材として提案されたときでした。松永先生の授業実践は素晴らしく,こ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る