関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 感動のある自然体験・夏休みお勧めメニュー3
  • 夜空を見上げてみよう 鳴き声をあててみよう 雲ウォッチングをしてみよう
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
野田 豊
ジャンル
理科
本文抜粋
夜空を見上げてみよう http://system.vis.ne.jp/seiza/seiza4/seiza4.html…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 感動のある自然体験・夏休みお勧めメニュー3
  • 聴く・見る・作る
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 自然体験・アウトドア活動で育てる学び方技能
  • 自然の素材を使った“ものづくり”のメニュー
  • 流木や木の葉・竹を使って
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
片山 愛司
ジャンル
理科
本文抜粋
1 自然を感じて,物を作ろう 自然の中で,自然を感じながら,周りにある物を使って“ものづくり”をしてみましょう.でも,材料はむやみに取らずに,自然のルールにしたがって,自然をこわさないようにすることが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 自然体験・アウトドア活動で育てる学び方技能
  • 自然の素材を使った“サバイバル技能”のメニュー
  • ペットボトル投げ縄で救出せよ!
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
自然体験は楽しい.しかし,自然はときとして人の命を奪う.予想される危険に対して自分の命を守るための最低限度の知識と技能を身につけておくことは無駄ではあるまい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 自然体験・アウトドア活動で育てる学び方技能
  • 自然の素材を使った“標本づくり”のメニュー
  • 昆虫と食草のコンビ標本づくり
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
1 減っている博物学的標本づくり  私が子どもの頃にやったり,みてきた夏休み研究の標本といえば,押し花・貝殻・昆虫の展翅標本などである.オーソドックスなものばかりである.作る作業が半分,名前や学名(格…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 自然体験・アウトドア活動で育てる学び方技能
  • 自然の素材を使った“記録づくり”のメニュー
  • 自然の中で記録に挑戦!ホームページづくり
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
岩野 節男
ジャンル
理科
本文抜粋
司まずは自然の中で記録をつくろう 夏休みともなれば,海や山に行く機会も多くなる.普段は都会で暮らす子どもたちも,そこでは,さまざまな生き物や植物と出会うことができるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 夏休みならではの自然体験 面白メニューの紹介
  • “山歩き”の中での自然体験
  • 自然の尊さ,雄大さを求めて
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
松本 勝男
ジャンル
理科
本文抜粋
1 「ヤッホー」「ヤッホー」 やまびこである.山に向かって大きな声で叫ぶ.かすかではあるが,その反響がこだまする.雄大な自然への働きかけである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
  • 実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
  • ゴキブリが繁盛しているわけ
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
理科
本文抜粋
昨日の夜,「きゃー!」ってね,先生の子どもが叫んだの.どうしてかわかる? ヒント出すね.それは台所でした.そうなんだ.ゴキブリが出て,驚いて叫んだんだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者参観授業―必ず成功の新ネタ26
  • “模擬授業”で授業の腕をあげる方法
  • 失敗は許されない“物を使う”模擬授業
書誌
楽しい理科授業 2006年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
理科
本文抜粋
1.物を使う 理科の模擬授業では,わずか5分(D表検定)であっても物を使うことがポイントだ. わずか5分なので実験はできないかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
  • 好かれる授業の教科書の扱い方
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
理科
本文抜粋
生物と環境の単元では,1年を通して教材としてサクラが登場する.年間を通じてサクラを観察し,その変化を調べる単元である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ミニテスト・理科好きにする問題例26
  • 理科のプロらしいテスト問題づくり
  • “学び方技能入り”テスト問題づくり
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験技能を高めるミニテスト 実験技能が高まるということは,次のようなことができるということである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
わが国の大人の傾向として,「科学には興味・関心がない」ということがある. 大人は子どものなれの果てである.国際的な理数学力調査で,わが国の子どもは問題の正答率はとても高いほうだ.それなのに大人になると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科実習助手,小・中学校に無配備=ここを見直そう
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教育こそが,未来のわが国への最大の投資」であることを忘れた教育政策 「資源らしい資源もない日本が国是とすべきは,科学立国のはずなのに,どうして“ゆとり教育”などが実施されたのでしょうか.そのため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科教員養成=制度の改革よりもまずプログラムの充実を
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
磯ア 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 平成21年夏の政権交代により文部行政(政策)の在り方も変わることとなり,教師教育に関しては,教員免許更新制度等についての今後の在り方,教員養成課程の6年制,などの検討がなされることとなっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科教育の研究体制=ここを見直そう
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 好きな教科は「わかる」教科である.理科嫌いや理科離れは,「わかる」授業が行われていない現実を示している.研究者であれ,実践者であれ,理科教育の当事者である我々が,あたかも他人事のように「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科教育の一層の充実を目指して=理科教育センターの役割と限界
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
山極 隆
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 理科教育センターの充実は,単に理科教育センターだけに目を配るのではなく,本誌の主題「科学立国への道=理科教育を総点検する!」の基本に立ち,我が国のこれからの理科教育充実の総合戦略を明確に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 自作理科教材のすすめ
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
後藤 道夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験『輪抜き棒落とし』 図のように,ペットボトルの上に八角形の輪を載せ,輪の上に,画びょうを底部に刺した5p程の長さの割りばしを立てる.右の手のひらを開いて,輪の中心におき,A面に手のひらを勢いよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ