関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今日はどんな道徳授業かな? (第9回)
  • 郷土資料を活用して
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 新学習指導要領に「伝統と文化を継承し発展させ…」「感動を覚えるような魅力的な教材の開発や活用…」という内容がありました。全国の道徳教育推進状況をかいま見られる冊子で各県が郷土資料集を出し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今日はどんな道徳授業かな? (第8回)
  • 「模擬授業」子どもの立場になることで見えてくるもの
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 教員だけで道徳n模擬授業をする機会があります。「大人が子ども役になって答える授業で何か得るものがあるのかなあ?」と、最初は乗り気もせず疑問符だらけだったのですが、得るものがあります。大き…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今日はどんな道徳授業かな? (第7回)
  • 授業後の子ども同士の会話に感動した「たまごやき」
書誌
道徳教育 2008年10月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 道徳の時間の「話し合い」 若いころは、自分の中に「正答」があってそれが出てきたらその道徳の時間を「よし」としていました。道徳の時間はそういう時間ではないのだということに気付かせていただい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今日はどんな道徳授業かな? (第6回)
  • 担任の本気が 子どもの心にとどく授業
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「いやあ、まいった!」という授業を見せていただいたことはありませんか? 世田谷区の若い先生たちは積極的に研究授業を受けます。今月は、先生の本気が教室の空気をぐっと盛り上げた、忘れられない授業を紹介しま…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今日はどんな道徳授業かな? (第5回)
  • 「道徳の授業はむずかしい?」−その3−
書誌
道徳教育 2008年8月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 「ぶれない授業」〜高学年実践編〜 「うーん、道徳って難しいわねえ…。研究授業を見終わった後、他教科を研究している先生がよくおっしゃる言葉。前号で「難しく見えるのは、授業がぶれるから」「ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今日はどんな道徳授業かな? (第4回)
  • 「道徳の授業はむずかしい?」−その2−
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 「ぶれない授業」〜中学年実践編〜 「うーん、道徳って難しいわねえ…。」研究授業を見終わった後、他教科を研究している先生がよくおっしやる言葉。前号で「難しく見えるのは、授業かぶれるから」「…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今日はどんな道徳授業かな? (第3回)
  • 「道徳の授業はむずかしい?」−その1−
書誌
道徳教育 2008年6月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 「ぶれない授業」〜低学年実践編〜 「うーん、道徳って難しいわねえ…。」研究授業を見終わった後、他教科を研究している先生がよくおっしゃる言葉。最近は「どのあたりでそう感じたのですか。」とう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今日はどんな道徳授業かな? (第2回)
  • 資料は授業の大黒柱 読み終えたとき、心のエンジンがかかるような資料を
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 今月は資料選び。資料は授業の大黒柱です。読み終えたとき、子どもの心がぐらぐらと動き始めた状態。心のエンジンがかかった状態になれるような資料を探します。クラスの子どもたちの実態を把握できる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今日はどんな道徳授業かな? (第1回)
  • 入学して初めての道徳授業
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 入学して初めての道徳授業。資料に文章がない。集中できる時間も短い。さあ、どうする1時間。見えない心の中をみんなで考える道徳の時間のおもしろさを子どもたちが知ることができるといいです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • [解説]スッキリわかるウェルビーイング
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
白井 俊
ジャンル
道徳
本文抜粋
スッキリわかるウェルビーイング 第4期教育振興基本計画(2023年6月閣議決定)に盛り込まれた「ウェルビーイング」という言葉が注目されています。本稿では,その内容について解説するとともに,学校教育にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • [論説]学校教育とウェルビーイング
  • ウェルビーイング・コンピテンシーを育む
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
平 真由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ウェルビーイング・コンピテンシー 第4期教育振興基本計画では,「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」がコンセプトの一つとして掲げられています。そのため,教育現場では,子どもたち一人ひとりが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • Q&Aで読み解く ウェルビーイングを目指すこれからの道徳教育
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
荒木 寿友
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q1 なぜ教育の世界でウェルビーイングが語られ始めたのですか? ウェルビーイングとは,一般的に「幸福」「福利」「健康」などが訳語として当てられていますが,これは単に「幸せなこと」(happy)という意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 教科書教材でつくる
  • 小学校/『心のめもり』で自己を見る道徳授業
  • 言葉のおくりもの(東京書籍・日本文教出版・教育出版)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
山本 晃佑
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ウェルビーイングな授業にするために 小学校におけるウェルビーイングを高める授業に必要なことは,3つあると考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/9まで無料提供)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 教科書教材でつくる
  • 中学校/幸せの感度を高める―人と社会を豊かに見られる力をつける―
  • 挫折から希望へ(日本文教出版)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
瀬戸山 千穂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科で幸せの感度を高められるのか 幸せの指標は人それぞれである。人によって幸せを感じる「感度」が異なるからだ。一見人が羨むような生活をしていても幸せではないと感じる人もいれば,「大変だなあ」と思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 自作教材でつくる
  • 小学校/よりよい生き方を考える道徳授業
  • 100歳の自分(自作教材)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
岡島 佑樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 人生百年時代において,ウェルビーイングを実現するためには,自分がどのように生き,人生の終わりをどのような形で迎えたいかということを主体的に考え続けなければならない。学校教育では,そのよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 自作教材でつくる
  • 中学校/Society 5.0の社会について議論する
  • 動画でわかる Society 5.0 令和3年版科学技術・イノベーション白書(文部科学省/mexchannel)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
阪本 景子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材への思い 加速する社会的変化の中で,私たちの生活を豊かにする期待もあるが,生活と社会を危機に晒す危険性も同時に含むことを,追求する必要がある。世の中の想定外に対応する力が求められているからこそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 他教科・活動等の多様な実践活動・体験活動と組み合わせてつくる
  • 小学校/道徳を要としたスタートカリキュラム
  • あかるいあいさつ・かぼちゃのつる(学研)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ウェルビーイングな教室に ウェルビーイングとは,Well(よい)とBeing(状態)からなる言葉です。世界保健機構(WHO)によると,ウェルビーイングは,個人や社会のよい状態,健康と同じように日常…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 他教科・活動等の多様な実践活動・体験活動と組み合わせてつくる
  • 中学部/「協力する」ってどんな気持ちなのかな?
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
日置 健児朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 知的障害特別支援学校での道徳科と他教科等や体験的活動との関連のポイント (1)他教科等の指導計画から,道徳科の内容項目と体験活動の選定,検討…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • Pickup! やってみよう ウェルビーイングカードを用いた道徳授業
  • 「わたしたちのウェルビーイングカード」ができること 誰もがウェルビーイングを(に)考えるためのツール
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
渡邊 淳司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自他のウェルビーイングに気がつき深く考える端緒となるツール あなたがウェルビーイングに生きるうえで大切なことは何でしょうか。それは,心身の健康,自分の成長,親しい人との関係,社会への貢献,自然との…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • Pickup! やってみよう ウェルビーイングカードを用いた道徳授業
  • 小学校 ありのままでつながりあう教室に
  • 「手品師」(光村図書)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
早田 保美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「わたし」を見える化してつながる 小学生にとって自分の何がWell-being(よい状態)かを見つめ,他者と共なるウェルビーイングを構築していくことは難しいことです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ