関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 論説/道徳授業における“発問の極意”
  • 発問の構成と話し合いの深め方について
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一発問の役割  「板書カードで提示しながら、発問を投げかけていったら、子どもはそれなりに発言していたけれど、何か深まった感じがしない………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 発問の構造化:有名資料で発問づくり
  • 小学校/有名資料:「銀のしょく台」で発問づくり
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
中橋 和昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「銀のしょく台」という資料 複数の道徳副読本に採用される「銀のしょく台」という読み物資料は、フランスの作家、ヴィクトル・ユーゴーによる小説『レ・ミゼラブル』(一八六二年)の中の重要なエピソードからと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 発問の構造化:有名資料で発問づくり
  • 小学校/有名資料:「いのりの手」で発問づくり
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
宮里 智恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
「いのりの手」に学ぶ友情観 私は長年小学校教師として多くの道徳資料を用いて授業してきた。その中で「いのりの手」は中学年を担任すれば必ず取り上げた資料である。それは本資料が、友達関係に悩みを持ち始める中…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 子どもの問題意識を引き出す導入での発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
道徳
本文抜粋
一学級担任が行う道徳の授業 道徳の授業は学級担任が行う。当たり前のことなのだが、ときどき、初任者指導の示範授業などで道徳の授業をするようになって、やはり道徳の授業は学級担任と子どもがつくるものであると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 資料への興味・関心をもたせる発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
中村 眞理子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 〇なぜ、資料へ興味・関心をもたせることが必要なのか。 目の前の子どもたちは、多種多様である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 子どもが考えてみたくなる場面での発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
鈴木 康裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
前提は学級づくり(支持的風土を) 教室内に、共感的に受け止める雰囲気が育っていなければ、勇気を奮って発表したとしても心地良さや満足感どころか違和感や苦痛すら感じるものだ。次第に誰も発信しなくなるし、深…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 一人の発言を次につなげる発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「話し合いを深めるために発問を工夫しても、なかなか深めることができません」研修会で参加者から質問をとると、多く出されるのが、このような悩みである。道徳の研究を重ねている方も、また、経験が浅…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 自分を振り返らせる発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
栗原 利夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「道徳の時間」の教科化の検討もはじまったが、子どもたちの「道徳の時間」に対する意識は、一般論だが、学年が上がるごとに低調な傾向がある。規範意識の低下が問題とされる今こそ、道徳教育の重要性が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 子どもの考えをまとめる終末での発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1終末での多様な学習指導 終末のねらいは、導入・展開で学習してきた道徳的価値に対する思いや考えをまとめたり温めたりすることである。また、今後の自らの生活で道徳的実践力が発揮されて、実際の道徳的な実践が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 授業がさらに深まる切り返し発問の極意
  • 建て前的な発言が続いている場面―切り返しのポイント
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問で一人一人の心の表出を 授業。それは一人一人を基盤とした学び合いである。一人の発言が他の児童の思考に波及し、次々に全体の思考が深まっていくという醍醐味がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 授業がさらに深まる切り返し発問の極意
  • 同じ意見しか出てこない場面―切り返しのポイント
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
切り返せなかった授業 こんな経験をしたことがある。 運動会の選手決めを目前に控えた道徳の授業で「選手に選ばれて」(東京書籍『明日をひらく1』)を教材に授業を行ったときのことだ。教材のあらすじはこうであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 授業がさらに深まる切り返し発問の極意
  • 特定の児童ばかりが発言している場面―切り返しのポイント
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
瀬戸山 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「先生、わかった!!」目をきらきらさせながら、いつもは発言しない児童が手を精一杯伸ばし、あててくれと言わんばかりに挙手をする。そんな光景に出合うと平静な顔をしながら、心の中は天にも昇る気分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 授業がさらに深まる切り返し発問の極意
  • 子どもの発言の根拠を引き出したい場面―切り返しのポイント
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1思いつき発言大歓迎 「あなたのクラスの子どもたちは、積極的に発言しますか?」 私が担当する学級では、うるさいくらいに手が挙がります。指名してほしくて、さまざまなアピールをしてくるほどです。だからと言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 実践/“この発問”で子どもの声を引き出した道徳授業
  • 小学校中学年:子どもの心を大きく揺さぶる発問に
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1葛藤場面をどう扱うか 読み物資料の中には、主人公が葛藤する場面が描かれているものが多い。 ・良い考えと悪い考え…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 心揺さぶる“寓話・昔話”に学ぶ
  • 有名“日本昔話”で道徳授業を創る
  • “姥捨て山”で道徳授業を創る
書誌
道徳教育 2014年5月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
姥捨て山を題材に親子のあり方について考えた。クラスで、祖父母と一緒に暮らしている子は、全員が「おじいさん、おばあさんのことを好き」だと答えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 友達関係力が倍増する道徳授業
  • 友達との「絆」を深める場面別アプローチ
  • “席替え(座席の配置)”で絆を深めるアプローチ
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
席替えは、子どもにとって一大学級イベントである。班単位で学級生活が運営されることが多いので、誰と同じ班になるかは、子どもにとって重大な関心事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • [論説]学習過程再考
  • 道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
  • 学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
  • 道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 青木孝頼・井上治郎の両氏は日本の道徳教育の礎を築いた偉大なる師である。昭和50年代,私が教師の端くれとして道徳教育の研究を始めた頃,文部省の道徳担当教科調査官であり,何回か講演を聴く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
  • EAMA(新しいエンカウンター)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 EAMAとは EAMAは,諸富祥彦がベーシックエンカウンターグループ(非構成的エンカウンター)の実践の中から生み出した新しいエンカウンターである。Experience-Awareness-…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ