関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
中学校
東京書籍
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
若林 尚子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
ひと味違う問題解決的な展開
中学2年・教材「泣いた赤おに」(出典:光村図書小学4年)
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
川越 智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント 生徒の心にもう一歩踏み込み,対話を通して己の価値観に気づかせることができるのが『問題解決的な授業展開』である。「誰の,どの言動(考え方)が問題だったのか」「自分だったらどうするか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
7つのこだわりポイントにズームアップ!1時間目の「考え,議論する」道徳授業
何でもできる1人1台端末
中学3年・教材「二通の手紙」(出典:文部科学省「私たちの道徳」)
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
戸上 琢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こだわりポイント (1)アンケート機能の活用 Google FormsやMicrosoft Formsを活用し,同じアンケートフォームに,何度も入力できるように年度当初に作成しておくと,随時生徒の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
教科書会社別・1時間目教材で使える導入ネタ集
中学校
光村図書
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
光村図書の教科書は,全学年とも初めの1時間を明確に「道徳開き」に充てている((1)道徳の授業を始めよう!)。学年に応じて広がりのある内容なので,この実践の仕方を考えるのも面白いところだが,今回は「最初…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
教材別 名言で語る説話
中学校
[缶コーヒー]勇気をもつことはとてもだいじなことよ。勇気は筋肉と同じで,使えば使うほど鍛えられるものだから
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
千葉 孝司
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 「勇気をもつことはとてもだいじなことよ。勇気は筋肉と同じで,使えば使うほど鍛えられるものだから…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
教材別 名言で語る説話
中学校
[虹の国―ネルソン・マンデラー]勇気とは,こわさを知らないということではなく,こわさに打ち勝つこと
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
村田 寿美子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 マンデラの行動は,勇気ある行動として多くの人に捉えられていますね。先生も確かにそうだと思います。白人文化の象徴であるラグビーを積極的に応援したことは,みんなが発言してくれたような考えがあったか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
教材別 名言で語る説話
中学校
[優しいうそ]私は 自分を見捨てない
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
村田 寿美子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 今日,学んだ萩生田千津子さんの言葉に「これをやれなきゃ私じゃない」(『中学生の道徳3』廣済堂あかつき)という台詞がありますね。みんなの意見の中に,「本当の自分」や「自分らしい生き方」という発言…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
教材別 名言で語る説話
中学校
[たった一言が…]たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心をあたためる
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 「たった一言が人の心を傷つける。たった一言が人の心をあたためる」 自分が相手の気持ちを考えずに言ってしまった言葉,心の弱さゆえに思わず言ってしまった言葉……。たった一言が相手を傷つけてしまった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
教材別 名言で語る説話
中学校
[自分が何かしてもらうのではなく…]自分が国に何をしてくれるのかとたずねるのではなく,自分が国のために何をできるのかを考えてほしい
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 「自分が国に何をしてくれるのかとたずねるのではなく,自分が国のために何をできるのかを考えてほしい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材の板書モデル2021
定番教材の板書モデル2021
中学校
裏庭でのできごと
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
星 美由紀
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 「裏庭でのできごと」は「道徳教育推進指導資料」(文部省)に所収されているが,教科書会社によって細部が編集され,各社の展開は様々である。健二が帰宅後,三人で写った写真を見て悩む,自身…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材の板書モデル2021
定番教材の板書モデル2021
中学校
二通の手紙
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
星 美由紀
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 「二通の手紙」の授業構想を考える上で本誌二〇二〇年一月号は必読であろう。白木みどり先生ご自身による教材作成秘話,特に子育てで多忙を極める中で教材を発想されたくだりには,落涙した。杉…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材の板書モデル2021
定番教材の板書モデル2021
中学校
銀色のシャープペンシル
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
大田川 真志
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 教材の主人公に見られた心情の変化に着目させた板書です。場面による違いを対比的・構造的に示し,授業の中心となるテーマを浮き立たせる工夫を行いました。チョークの色や矢印を効果的に使い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材の板書モデル2021
定番教材の板書モデル2021
中学校
一冊のノート
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
大田川 真志
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 家族愛をテーマとした本教材は,祖母のノートを見つけた主人公(僕)の心情を紐解きながら,生徒自身が主人公とこれまでの自分を重ねて,家族との連帯や敬愛の意味について,考えることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材の板書モデル2021
定番教材の板書モデル2021
中学校
卒業文集最後の二行
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
渡辺 智仁
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書の工夫点 教科指導書には指導例,板書例が掲載されています。そのモデルを活用して授業実践することを前提に,多様な意見が出るように支援し,生徒主体となる議論ができるような工夫を盛り込んだ板書例をご紹介…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材の板書モデル2021
定番教材の板書モデル2021
中学校
明かりの下の燭台
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
渡辺 智仁
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書の工夫点 ユニバーサルデザイン,ピクトグラムなど,非言語による視覚表現を多く見かけるようになりました。板書においてもわかりやすい工夫として,図やグラフなどを活用するのも一つの手段ではないかと思いま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材の板書モデル2021
定番教材の板書モデル2021
中学校
二人の弟子
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 まず,教材が音読されている間に,智行と道信の言動と行為を板書します。智行を上に配置し道信を見下す位置に配置しましょう。自分を正当化し,道信と比べ,攻撃する構図を矢印で表して明確にし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材の板書モデル2021
定番教材の板書モデル2021
中学校
足袋の季節
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書モデルの工夫点 三つの場面を明確にすると理解しやすくなると思いますし,そのときの心情を振り返るとき自分と重ね合わせやすいことと思います。教材が読み上げられている間に,板書を進めましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材の板書モデル2021
定番教材の板書モデル2021
中学校
父の一言
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
在原 徹
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
トリプル板書で全員参加の授業に この教材では,自ら決めたことを誠実に実行する責任について考えます。内容項目は「A-(1)自主,自律,自由と責任」です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
中学校
裏庭でのできごと
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 主人公の健二は大輔と雄一と三人で,昼休みに裏庭でサッカーを始める。そこで,ひなを狙う猫を見かける。雄一が猫にめがけてボールを投げ,窓ガラスを割ってしまう。雄一が先生に謝りに行く間も二人はサ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
中学校
銀色のシャープペンシル
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
林 和伸
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 たまたま教室で拾った銀色のシャープペンシル。自分のシャープをなくしたばかりの僕はそれをポケットにしまう。一週間ほどたってそれが友人卓也のものとわかる。健二のはやしたてる声にみんなが僕を見る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
中学校
六千人の命のビザ
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 第二次世界大戦下の1940年7月,ナチスドイツによる迫害から逃れてきた大勢のユダヤ人が,日本領事館に通過ビザの発行を求めて押しかけた。領事代理だった杉原千畝は,ビザ発行を許可しない日本外務…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る